テニス ルール

メンタル

アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

日本がフランスに敗れたデビスカップ。

同じく世界中でワールドグループの初戦の試合が行われていました。

その中でも、カナダ対イギリスの試合は2勝2敗で勝負は最後のシングルスの試合に。

そこで・・・こんなことが起きました。

 

アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

 


 

既にニュースを観てご存知の方もいると思いますが、セットカウント0-2で追い詰められたカナダ人選手がボールを観客席に打ち込もうとする。

その軌道が、主審の顔面を直撃して・・・結果的にカナダの選手は退場処分に。

そのままカナダチームも、敗退。

6:00 くらいからの場面に、注目です。

 

 

このカナダ人選手の行為が、どう、という話をするつもりはありません。

もちろん即退場、になるくらい、スポーツマンシップに反する酷い行為であったことは言うまでもありません。

私は、この動画を観てアナタ自身が「何を感じるのか?」が大事だと思っています。

 

「自分は、こんなこと絶対にしない」と思うのか、または「もしかしたら自分も、こんなことをしてしまうかも知れない」と思うのか。

色々な考えの人がいるでしょう。

それぞれ性格も、テニス観も様々だと思いますが、テニスの団体戦というのは本当に怖いということ。

ましてや国を背負って戦い、自分の試合の勝敗にチームの勝敗がかかっている最終試合。

テニスの試合、追い詰められたときには「何が起きても、おかしくない」と、アナタ自身感じておくことが大事だと私は思います。

 

「自分は週末プレイヤーだし、関係ない」

「弱小校なんだから、こんなに熱い試合なんてしないよ」

と思っている方もいるでしょう。

ですが、そんな人ほど試合で実は感情的になりやすかったり、自分を見失いやすいように思う。

私も審判をしていた経験上、普段から何も考えていない人、「自分は大丈夫だろう」と思っている選手ほど、自分をコントロール出来ない。

大事な試合で自分を見失い、周りを傷付けていく。

 

ぜひ、この動画、眼に焼き付けておいて欲しいのです。

「もしかしたら、自分もこんな風な態度になるかも知れない」と、思えるかどうか。

いや、過去の試合で、こんな風な仕草をしたことがあったかも知れない、と。

他の人の「事件」でも、それをきっかけに自分が恥を知ればそれはラッキーなこと。

恥ずかしいこと、恥ずかしかったと思えることこそ、テニスにおいても成長の根源になるのですから。

 

テニスは魂がぶつかる、感情的なスポーツ。

だからこそ自分を客観視して、試合では自分をコントロールしないといけないから、厳しい戦いなんです。

今回の動画は気持ちの良い場面では無いし、残念なニュースですが、私たちがこれを観て何を感じるのか。

このサイトを観て頂いている方は、若い方からベテラン、シニアの方まで幅広いテニスに熱い皆さんなはず。

ちょっとした気付きを、大事にして欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

  2. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です

    試合が苦手、嫌いな人って、どんな人でしょう。まず浮かぶのは、ス…

  5. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  6. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない
  2. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に
  3. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
  4. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  5. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
PAGE TOP