テニス ダブルス

戦術

苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする

試合の中で、苦しい場面。

みなさんは、それはどんな時だと思いますか?

相手のブレイクポイント、なんてまさにそうじゃないですかね。

0-40に追い詰められての、セカンドサーブなんて本当に辛い。

でも、そういう場面は試合で必ず訪れる。

だからこそ、必要なのは「結局、どうするの?」という強い意志。

アナタ自身、前に出ることが出来ていれば、必ず勝つチャンスは出て来ます。

 

苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする

 


 

1.試合は迷ったり、苦しんだりの連続

テニスの試合は、色々なことを決断していかないといけない。

ショットのコース、陣形、戦術、たくさん自分で判断していかないといけないですよね。

シングルスなら、一人で考えて、決める。

それも、ポイント的に苦しいような場面、も多いじゃないですか。

リードされて、まさに相手が勝ちそうな場面、苦しいですよね。

でもそんなときに、どうやって最後あがけるのか。

勝てるチャンスを、少しでも手繰り寄せることが出来るのかどうか。

必要なのは、具体策です。

 

2.決して闇雲に前に出る、訳じゃない

私は、とにかく前に出る。

0-40のセカンドサーブでも、前に出ます。

こういうのは、決めてるんですよね、もう試合前に。

苦しくなったら、どうするのか、ということを。

自分が得意なネットプレーに打って出て、それで失点したらもうしょうがない。

納得がいくし、次に切り替えられる。

苦しい時に、前に出ること。

それは何も、ネットに出ることだけではありません。

その場から、離れてあえて自分からリスクを冒して攻撃すること、でしょう。

 

3.納得出来るかどうか、が試合の流れを決める

苦しい場面を、どう乗り切るのか。

これって、私はシンプルだと思いますよ。

要は、自分が納得できるかどうか。

「今のは落としたけど、やることはやったんだ!」と思えたら、次に切り替えられる。

苦しい場面で、何も出来ない、変化を興せないで終わると・・・どうでしょう。

どこか、自分に納得できない、自信も失う。

こういうプレー、で負けていく選手って本当に多いと私は思います。

苦しいときにこそ、自分から動く、前に出る。

このメンタルがあれば、負け試合だってひっくり返せるはずです。

 

4.最後まであがくこと、は醜いことじゃない

「そこまでして、勝ちたいのか・・・」

「もう、諦めれば良いのに・・・」

テニスの草トー大会でも、こういう観客の声ってどこかから聞こえて来そうですよね。

実際、苦しい場面で試合を投げない、というのは簡単なことじゃない。

最後まであがく、というのはどこか恥ずかしいような風潮もあるじゃないですか。

でも、それにはハッキリとNo!を突き付けましょう。

0-5 0-40だろうが、最後まで戦う、前に出る。

そうしないと、負けた後にもつながらないですからね。

 

苦しい時は、前に出る。

これは、私自身も常にコート外でも意識していることです。

調子が良い時、勝っている時には、誰でも簡単に前に出られるんですよ。

いかに、負けている時、苦しい時に、これが出来るかどうか。

アナタ自身の人生、にも、同じことが言えると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベ…

  2. テニス 攻撃

    戦術

    直線的で速い球が良いテニス、と思い続けている限り試合では勝てない

    良いテニス、悪いテニス。勝てるテニス、勝てないテニス。…

  3. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

    テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ…

  4. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか

    最近、どうも上達が感じられない…。そう感じている方も、多いと…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える

    「アナタの武器、何ですか?」と聞かれて、皆さんはパッと答えが出…

  6. 戦術

    テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!

    試合の中で、「どうしても流れを変えたい…」という場面、ありますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと
  2. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  3. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない
  4. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  5. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
PAGE TOP