テニス ダブルス

戦術

苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする

試合の中で、苦しい場面。

みなさんは、それはどんな時だと思いますか?

相手のブレイクポイント、なんてまさにそうじゃないですかね。

0-40に追い詰められての、セカンドサーブなんて本当に辛い。

でも、そういう場面は試合で必ず訪れる。

だからこそ、必要なのは「結局、どうするの?」という強い意志。

アナタ自身、前に出ることが出来ていれば、必ず勝つチャンスは出て来ます。

 

苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする

 


 

1.試合は迷ったり、苦しんだりの連続

テニスの試合は、色々なことを決断していかないといけない。

ショットのコース、陣形、戦術、たくさん自分で判断していかないといけないですよね。

シングルスなら、一人で考えて、決める。

それも、ポイント的に苦しいような場面、も多いじゃないですか。

リードされて、まさに相手が勝ちそうな場面、苦しいですよね。

でもそんなときに、どうやって最後あがけるのか。

勝てるチャンスを、少しでも手繰り寄せることが出来るのかどうか。

必要なのは、具体策です。

 

2.決して闇雲に前に出る、訳じゃない

私は、とにかく前に出る。

0-40のセカンドサーブでも、前に出ます。

こういうのは、決めてるんですよね、もう試合前に。

苦しくなったら、どうするのか、ということを。

自分が得意なネットプレーに打って出て、それで失点したらもうしょうがない。

納得がいくし、次に切り替えられる。

苦しい時に、前に出ること。

それは何も、ネットに出ることだけではありません。

その場から、離れてあえて自分からリスクを冒して攻撃すること、でしょう。

 

3.納得出来るかどうか、が試合の流れを決める

苦しい場面を、どう乗り切るのか。

これって、私はシンプルだと思いますよ。

要は、自分が納得できるかどうか。

「今のは落としたけど、やることはやったんだ!」と思えたら、次に切り替えられる。

苦しい場面で、何も出来ない、変化を興せないで終わると・・・どうでしょう。

どこか、自分に納得できない、自信も失う。

こういうプレー、で負けていく選手って本当に多いと私は思います。

苦しいときにこそ、自分から動く、前に出る。

このメンタルがあれば、負け試合だってひっくり返せるはずです。

 

4.最後まであがくこと、は醜いことじゃない

「そこまでして、勝ちたいのか・・・」

「もう、諦めれば良いのに・・・」

テニスの草トー大会でも、こういう観客の声ってどこかから聞こえて来そうですよね。

実際、苦しい場面で試合を投げない、というのは簡単なことじゃない。

最後まであがく、というのはどこか恥ずかしいような風潮もあるじゃないですか。

でも、それにはハッキリとNo!を突き付けましょう。

0-5 0-40だろうが、最後まで戦う、前に出る。

そうしないと、負けた後にもつながらないですからね。

 

苦しい時は、前に出る。

これは、私自身も常にコート外でも意識していることです。

調子が良い時、勝っている時には、誰でも簡単に前に出られるんですよ。

いかに、負けている時、苦しい時に、これが出来るかどうか。

アナタ自身の人生、にも、同じことが言えると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ

    試合の中で、迷うことがあれば。このシンプルな作戦、に立ち戻り…

  2. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

    試合の中で、アナタ自身が苦しい時。追い詰められている時って、こ…

  3. テニス リターン

    戦術

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

    試合の中で、相手が打つコースを予測する。簡単なようで、テニスは…

  4. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫

    試合でミスもしているけど、確実に勝ち上がる人。こういう人って…

  5. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

    今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオス…

  6. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットより低い位置からのボレーでは、「絶対にボールにスピードを出してはいけない」…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負け…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
PAGE TOP