ダブルス

相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。

ダブルスの試合で、ストレートへのリターン、前衛を攻撃していくことは大事。

ですが、これをいかに先手を取ってやれるかどうか。

相手が動いてからだと・・・もう、遅い。

作戦の効果としては、半減してしまうでしょう。

 

相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

 


 

1.先に打たないと、意味が無い

相手の前衛、を攻撃していく。

このスタンスを、いかに最初に見せられるかが大事です。

ストレートに打つなら、最初のゲーム、最初のポイント。

なぜなら、恐らく相手は先に動いて来るからです。

そうなると、何が起きるのか。

ストレートに打っても、相手は誘って待ち構えている可能性が高い。

作戦として、後手になってしまう。

もちろん、多少の効果はあるでしょうが、相手へのインパクトで言えば大きな差が出来てしまうのです。

 

2.いかに、相手にインパクトを残すのか?が大事

私が試合で意識しているのは、これ。

「何だ!?この相手は・・・」と、思わせる。

そうすれば、もう試合って勝ったようなものなんですよ。

相手を掌握して、訳の分からないうちに終わらせる。

相手にインパクトを残すには、「想定外」のことが必要。

想定外のこと、で一番有効なのは、「先に攻撃される」ということなはず。

だから先手を取ること、が大事なんです。

同じことをやるにせよ、です。

 

3.先に打てば、成功しなくても相手にダメージが大きい

なぜ、この先手をお勧めするのか。

それは、例え上手くいかなくても積極策として相手の印象に残るから。

試合の最初に打たれたストレートって、試合の最後まで尾を引っ張る。

前衛として、動けなくなるんですよ。

狙いは、そのポイントを取ることじゃない。

あくまで試合の主導権を握る、後衛ならクロスへのショットを打ちやすくするのが狙い、ですから。

 

4.他にはどんな作戦があるだろう?

ダブルスの前衛のポーチ、以外にもあるはず。

何か、先手を打って相手にダメージを与える、有効な策が。

テニスの試合では、これを最初に出来るか、の勇気が一番大事。

ほとんどの人が、なんとなくで試合に入って、全てが後手になる。

主導権も、握れない。

相手にインパクトを残すのは、技の質じゃないですよ。

どのタイミングで、いつ実行するか、です。

 

ダブルスの前衛からすると、嫌ですよね。

動いてもいないのに、あっという間に狙われる。

そして足止めされて、その後もずっと動けない・・・ようになってしまうと、もう仕事が出来ないですよね。

ぜひ、相手が動く前に。

ストレート、に打つなら、先手がベストです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味です

    全国各地の草トーナメント、学生のダブルス試合でたまに見かけるのが、「相…

  2. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

    ミックスダブルスの試合、プレーを頑張る女性のみなさん。何だかん…

  3. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?

    ダブルスの試合で、自分のパートナーがコートの外に追い出される。…

  4. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう

    ダブルスの試合で、アナタが前衛にいるとき。まず冷静になって、ク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にし…
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?
  3. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  4. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つの…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい
PAGE TOP