テニス サーブ

サーブ

ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。

これは、4回に1回、必ず回って来ます。

そのために、準備出来ることは何か。

数ゲーム前から少し考えておくだけで、かなりサーブの精度は変わって来ると思いますよ。

 

ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

 


 

1.「絶対にキープしたい」という意志、がまず大事

アナタ自身のサービスゲーム、主役はアナタ自身。

まず、「絶対にキープしたい!」という意志を、強く持ちこと。

4回に1回のサーブ、自分でしっかり精度の高いサーブを打ってキープする、これがダブルスの試合では大事になります。

当たり前ですよね。

では、その為に何が出来るのか。

自分がサーブを打っていない、他の3ゲームの間にイメージを少しずつ固めていくことだと私は思います。

 

2.相手リターンの選手の調子、天候

私が意識しているのは、2つ。

まず相手選手の調子、特徴についてしっかり確認しておく。

味方のサーブ、前衛に立っている時に、「調子はどうかな・・・?」「フォアで回り込んでるな・・・」というのを、確認しておくだけでも違いますよ。

それから、天候。

これも、サーブを打つ時にはかなり影響を受けます。

日差しの向き、風、自分がサーブの時にはどんな感じになるのか。

変化していくなら、覚悟しておくのか。

いざ、自分のサーブになってから考える、意識するのでは遅い。

他の3ゲームで、ある程度イメージを固めておけると良いでしょう。

 

3.広い視野、俯瞰する意識を持とう

「でも、自分のリターンで精いっぱいで余裕が無い・・・」という方も、多いでしょう。

ここは、良い機会ですので自分を変えていきましょう。

先のゲームを考える、俯瞰してコートを見る、試合を考えることは大事です。

最初のトレーニングとして、数ゲーム先の自分のサービスゲームを考える、というのは有効です。

そんなに、深く考えないでも大丈夫。

自分のサービスゲーム、はどんな感じになりそうか、イメージしてみるだけで良い。

テニスには、ポイント間で時間がありますからね。

自分のサービスゲームを想定する、ことはダブルスの試合でお勧めです。

 

4.4-5で自分のサーブ、だって有り得る話

1セットマッチ、ブレイクされたら負け・・・なケース。

これになる場合も、充分考えられますよね。

計算して、心を整えておく。

簡単じゃないでしょうが、いざ4-5になってから考えると、やはりサーブを打つのが怖くなる。

「もしそうなったら、やってやるか・・・」と、考えておいてみて下さいよ。

少しの差ですが、この差って大きいと私は思います。

覚悟出来た人間は、強いですから。

 

自分のサービスゲーム、嫌いですか?

ダブルスの試合、絶対に1/4の確率では回って来る、でもその順番はハッキリしている。

そう考えると、備えない手は無いですよ。

相手の調子、天候、それからスコア。

これがどうなって自分のサーブになるのか、だけでも良いんです。

ぜひ、試合で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨いて試合で使おう

    左利きの方のサーブは、厳しい。そんな漠然とした先入観があるのは…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

    サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。自…

  4. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイント5つ

    テニスは紳士のスポーツ、と言われます。相手を敬い、お互いが気持…

  5. テニス サーブ
  6. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!
  2. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
  3. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?
  4. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバック…
PAGE TOP