テニス サーブ

ダブルス

ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よう

これは、一つ私からの提案です。

相手が雁行陣、後衛の選手がストロークを打とうとする。

その時に、もしスライスのような構えになったら・・・アナタ側のペアは思い切った作戦、に出ても良い。

ぜひ、新しいことにトライする気持ちで読んでみて下さい。

 

ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よう

 


 

1.スライスの構え、を見逃すな!

相手のスライス、の場面、見逃さないこと。

テイクバック、でラケットの構えを見れば気付くはずです。

高い位置、ラケット面がスピンとは違いますから。

「次はスライスだ!」と思ったら、前衛は思い切ってクロス方向への返球を予測して、センターストラップ近くまで動く、クロスコートを担当する。

後衛の選手は、前衛がいた側のサイド、を担当するように動く。

つまり、相手がテイクバックして打ち出す、その瞬間に担当エリアを変えてしまうということです。

 

2.クロスへの緩い返球、は前衛が潰す

そのままスライスでクロスへ緩い返球、が来ればしめたもの。

待っていた前衛がしっかりボレー、で攻撃してフィニッシュ。

じゃあストレートやロブで展開されたら・・・これも、焦る必要はありません。

スライスですからスピードは出ない、先回りしていた後衛の選手で充分に対応出来るはず。

ここからも、しっかり攻撃していきたいんですよね。

相手からすると、上手くかわしたつもりが後衛も早く動いていて、しっかり攻撃される。

これって、最高にプレッシャーなんです。

 

3.相手が打つ少し前、に動いて全然OK

ある種の、作戦ですから、これは。

相手が打つ前、に動いて良い。

事前にスライスをよく使う相手なら、「チェンジしよう」とペアで話しておきましょう。

そうすれば、前衛はもう完全にストレートを捨てて動けますからね。

捨てきれない迷い、が少しでもあればクロスコートの厳しいコース、ショートクロスのようなボールは触れない。

捨てて走る、ことが出来れば思い切れますから。

 

4.一度成功、してからが本当の勝負!

「やられた・・・」と、相手は感じるでしょう。

作戦が成功しても、しなくても、実に嫌だと思います。

自分のスライスが読まれている、前衛にチャンスだと思われている、と感じるでしょうから。

そうなってからが、本当の勝負。

全く同じ作戦、を繰り返すのも良いし、前衛が動くフリして誘う、のも有りですね。

とにかく、何かしらのアクションを続けていくということが大事。

よく作戦が成功して、それで満足して辞めちゃう人も多いじゃないですか。

それって、もったいない。

一つ用意した作戦が成功したら、その副産物でもっと取れるポイントがある、はずですからね。

 

チェンジプレー、サーブからは使うけど・・・というペアの方は、もったいない。

もっと相手がスライス、の場面で使っていきましょう。

前衛の動きを見て、後衛がお約束のように反応する。

試合の流れ、一気に変わると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意識とは?

    ダブルスのペアは信頼関係が大事。言葉で言うのは簡単ですが、これ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになってい…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

  6. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?

    団体戦を、チームとして勝ち抜いていきたい。そう考えるときに、肝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    今日でしか書けないこと、感じたこと
  2. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です
  4. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど
  5. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
PAGE TOP