ロブ

ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。

意外とやる人、少ないんですよね。

これを使えるかどうか、は試合結果に直結すると言っても良い。

使うかどうか、じゃなくてまず使ってみる。

その後に、応用を考えていけば良いんです。

 

ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

 


 

1.小技を嫌う人は、ダブルスで成長出来ない

私自身、若いころはそうでした・・・。

ロブなんて、ダサい。

小技なんて、使わなくても勢いとスピードで押し切っていけば良い。

そんな風に考えて試合をしていました。

でも、それで勝てる試合なんて少ない、と気付くのに時間がかかっただけ。

小技を嫌う人は、どこかカッコつけて試合がしたいだけ。

そもそも、ミックスダブルスを舐めてると思うんですよね。

女性の頭上にロブ、なんて自分のプライドが許さないという男性、の方。

最高にカッコ悪いと思いますよ。

 

2.女性の上にロブ、を使わない手は無い

まず、しっかり打たれてもある程度対応出来る。

むしろ、ロブは甘いくらいで良いんですよ。

厳しいとそのままチェンジ、で男性に任せるような感じになりますからね。

ロブは、相手女性にまず触らせる、打たせる。

これだけで充分です。

スマッシュの実力、ハイボレーの対応度を測っておく。

そうすれば、試合を優位に進められますから。

抜こう、厳しいロブを打とう、とは思わないことです。

 

3.あくまで崩しの起点、にして使う意識が大事

ここから、が大事です。

相手女性を下げて、ロブをカットするようなボレーを打たせてから、攻めていく。

あくまで、攻めの起点としてロブを使う感じですね。

ロブの後にどう攻撃していくか、をしっかりイメージして打っていくこと、が大事です。

相手の女性を2人で攻撃していく、という姿勢を見せること。

これが、ミックスダブルスでの勝利の秘訣です。

 

4.戦術に調子の波は無い、だから勝てる試合が増える

サーブやリターン、やっぱり調子が悪い日はある。

でも、こういうロブからの戦術に波は無い、ですから。

自分たちのパターンを持っておけば、それ自体が出来ない日は無い。

相手女性がスマッシュが凄い、というパターンもあるでしょうけど、それはごく僅かでしょう。

こういうパターンを持っておけば、調子に左右されにくいミックスペアになれるはず。

それって、アナタ自身に必要なことだと思いませんか?

 

これも、ある程度打った数が大事。

どういう女性が、どういう反応をしてくるのか、その経験値を積んでいく。

ミックスダブルス、リターンからどんどん使っていく方が結果的に楽に勝てるはず。

まずは女性の頭上に、打ってみる。

全てはそこから、です。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる

    ダブルスの試合で、走らされてロブ。それがもう、とにかく浅い……

  2. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ

    ロブを打って、相手を攻める、崩す。これは、ダブルスの試合では必…

  3. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!

    ミックスダブルスで、今年は結果を出していきたいみなさん。まず、…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

    私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。どこかに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練…
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に
  4. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる
  5. テニス スライス

    ストローク

    スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!
PAGE TOP