テニス ストローク

ストローク

今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

これは、私自身のテーマでもあります。

スライスの、パワーアップ。

主に、ストロークでスライスを使うときに、もっと今年はよりパワーアップを図ってみませんか?

ポワーンと浮いたスライスを卒業して、重く低く滑るスライス、に変えていく。

どうでしょう、ワクワクしませんか?

 

今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

 

1.回転のかけ過ぎ、は威力ダウン

私がイメージする良いスライスストロークは、回転量が少し少な目。

でも、しっかり伸びて滑る、山なりというよりは直線的な軌道、です。

こういうスライスは、プロ選手じゃないと打てない?そんなこと無いと思います。

まずはしっかり、「アグレッシブなスライスを打つんだ!」という気持ちが大事ですね。

スライスのストロークで、相手を追い込んでいくことが出来れば、試合でも優位に展開出来る。

その為に、必要なことを考えていきましょう。

 

2.良い態勢からのスライス、どんなボールが打てる?

つい、私たちは守備的なスライスばかり使ってしまう。

相手から追い込まれたときに、凌ぐ為のスライス・・・に慣れてしまってる気がします。

もっと、態勢が十分なときに、どんなスライスが打てるのか。

このチャレンジを、ぜひ普段の練習から行って欲しいんです。

良い態勢からは、やっぱり攻撃したいですよね。

早めに足を決めて、しっかり前足体重でスライスを打っていく。

この意識、練習から持ってみて下さい。

 

3.高い位置にラケットセット、を覚えよう!

次にラケットを準備する位置、ですね。

これは、きっとアナタ自身が思っている以上に高い位置、が大事。

頭の後ろ、いやもっと上でも良いかも知れませんね。

ここはぜひ、プロ選手をお手本にしましょう。

フェデラー選手のスライスなんて、すごく高い位置からバックハンドストローク、打ってますよね。

しっかり上から抑えて、直線的なスライスになる。

このインパクト、にはどんなグリップが適しているんだろう・・・?と、考えてみて下さい。

きっと、コンチネンタルグリップ、包丁を持つような握りに自然と落ち着くはずです。

 

4.ネットミス、アウトミス、怖がらないこと!

まず、この大前提で練習しましょう。

軌道を直線的にするので、多少のミスは増えてOK。

とにかく気にしないで、しっかり前足体重でラケットを上から振る。

大きくアウトする、低くてネットにかかる、ところからまずはスタートでしょう。

変えるということは、何かを捨てるということ。

弱々しいけど安定感があるスライスは、一旦捨てる。

それくらいの覚悟で練習してこそ、アグレッシブなスライスは身に付くと思いますよ。

 

とにかく、練習からスライスを使いましょう。

普段のラリー練習の中で、スライスで相手を追い込むことに慣れて欲しいんです。

バックハンドはもちろん、たまにはフォアハンドでも使ってみる。

女性の方も、両手で打って片手でフィニッシュするようなバックハンドスライスのストローク、どうでしょう。

ぜひ、今年は磨いていきましょう!

■スライスを学ぶなら、やはりこの選手ですね

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せると安定する

    相手のストロークが深い、ようなときに、皆さんもオープンスタンスを使う機…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

    「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、…

  4. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  5. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

    春先は特に、風が強い日が多いですよね。試合の中で苦手にしている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ
  3. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る
  4. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
  5. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよ…
PAGE TOP