ボレー

フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。

こういう相手は、乗せると怖いですよね。

出来るだけ、相手に嫌な感じでプレーしてもらいたい。

私なら、どんどんネットに出ます。

ネットプレイヤーに対しての攻撃が難しい、のがフラット系のボールですからね。

使わない手は無いですよ。

 

フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

 


 

1.なぜ、ネットプレーが効果的なのか?

スピン系、スライス系のショットなら足下に沈めることが出来る。

でも、フラット系のボールはこれが出来ない。

ネットプレイヤーの足下、に打つことが出来ないですから。

直線的で速いボールは打てても、ネットに出ればそのボールはチャンスになる。

ボレーしやすい、楽なショットですからね。

それに、ネットに出るだけで相手はミスしてくれる可能性が高いはずです。

 

2.ちょっとのズレ、でフラット系のショットは崩れる

スピンやスライスと違って、フラット系のショットはデリケートなもの。

少し打点が崩れる、タイミングがズレるだけで、アウトやネットしてくれます。

つまり、アナタ自身のプレッシャーが効きやすいということ。

ネットに出るだけで、相手が力が入ってミスしてくれる可能性が大、でしょう。

フラット系の選手は、当たると怖いですが崩れやすい。

これは、頭に入れておいて損は無いです。

 

3.ベースラインの打ち合い、は避けよう

これが一番、相手が得意とするところ。

フラット系のショットをベースラインで打ち返すのは、結構大変です。

相手も、普段練習はベースライン同士の打ち合いがメインでしょうから、一番得意なはず。

これは避けないといけないですね。

アナタ自身が前に出る、または相手を前に出す。

どちらかの選択が出来れば、フラット系のストロークが得意な選手は怖く無いはずです。

 

4.高い打点で打たせない工夫、が大事

もう一つ、これも大事ですね。

フラット系のストロークが得意な相手には、高い打点が大好き。

ここからのハードヒット、をさせないように工夫していきましょう。

スライスを使ったり、あえて浅いボールを打ったり。

細かい揺さぶり、で必ずミスは増えるはずです。

一番まずいのは、「俺も打ってやる!」と、高い打点からの強打合戦になること。

これでは分が悪いですし、何より体力の消耗も激しい。

安い挑発、には乗らないことが一番です。

 

フラット系のショットが得意な選手、女性の方でも多いですよね。

フラット系のストロークは、繊細で難しい。

本当にモノに出来ている選手なんて、そうはいないはずです。

一見凄いショットでも、必ず化けの皮は剥げる。

そう信じて、粘り強く戦いましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

    ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫
  2. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう
  5. その他

    今年一年を、振り返ってみて
PAGE TOP