ボレー

フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。

こういう相手は、乗せると怖いですよね。

出来るだけ、相手に嫌な感じでプレーしてもらいたい。

私なら、どんどんネットに出ます。

ネットプレイヤーに対しての攻撃が難しい、のがフラット系のボールですからね。

使わない手は無いですよ。

 

フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

 


 

1.なぜ、ネットプレーが効果的なのか?

スピン系、スライス系のショットなら足下に沈めることが出来る。

でも、フラット系のボールはこれが出来ない。

ネットプレイヤーの足下、に打つことが出来ないですから。

直線的で速いボールは打てても、ネットに出ればそのボールはチャンスになる。

ボレーしやすい、楽なショットですからね。

それに、ネットに出るだけで相手はミスしてくれる可能性が高いはずです。

 

2.ちょっとのズレ、でフラット系のショットは崩れる

スピンやスライスと違って、フラット系のショットはデリケートなもの。

少し打点が崩れる、タイミングがズレるだけで、アウトやネットしてくれます。

つまり、アナタ自身のプレッシャーが効きやすいということ。

ネットに出るだけで、相手が力が入ってミスしてくれる可能性が大、でしょう。

フラット系の選手は、当たると怖いですが崩れやすい。

これは、頭に入れておいて損は無いです。

 

3.ベースラインの打ち合い、は避けよう

これが一番、相手が得意とするところ。

フラット系のショットをベースラインで打ち返すのは、結構大変です。

相手も、普段練習はベースライン同士の打ち合いがメインでしょうから、一番得意なはず。

これは避けないといけないですね。

アナタ自身が前に出る、または相手を前に出す。

どちらかの選択が出来れば、フラット系のストロークが得意な選手は怖く無いはずです。

 

4.高い打点で打たせない工夫、が大事

もう一つ、これも大事ですね。

フラット系のストロークが得意な相手には、高い打点が大好き。

ここからのハードヒット、をさせないように工夫していきましょう。

スライスを使ったり、あえて浅いボールを打ったり。

細かい揺さぶり、で必ずミスは増えるはずです。

一番まずいのは、「俺も打ってやる!」と、高い打点からの強打合戦になること。

これでは分が悪いですし、何より体力の消耗も激しい。

安い挑発、には乗らないことが一番です。

 

フラット系のショットが得意な選手、女性の方でも多いですよね。

フラット系のストロークは、繊細で難しい。

本当にモノに出来ている選手なんて、そうはいないはずです。

一見凄いショットでも、必ず化けの皮は剥げる。

そう信じて、粘り強く戦いましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

  2. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

    ボレーに苦手意識がある人、こういう方が多いように思います。速い…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。…

  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

    試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。だけど、普通…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功

    ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。ポーチに出る…

  6. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこう
  2. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
  3. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう
  4. 戦術

    テニスが上手い人のトスは、何が違うのか?
  5. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?
PAGE TOP