テニス メンタル

ダブルス

苦しい時こそ、動ける前衛に

ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。

結果を出したい、という方にこそ、改めて書いておきたい。

実際に、私はこの意識を変えてから、ダブルスの試合で結果が出始めました。

そして、試合自体が楽しくなった。

そう、ちょっとしたことで、前衛でのプレーって見違えますよ。

 

苦しい時こそ、動ける前衛に

 

1.「前衛が嫌い」な自分、を卒業しましょう

実際に、7割の方がそうじゃないでしょうか。

「前衛が苦手」。

ダブルスの試合、これに尽きると思います。

ボレーが苦手・・・というよりも、きっと前衛という役割に苦手意識がある方が、まだまだ多い。

攻撃しないといけないのに、出来ない。

怖がっているうちに、相手にストレートを抜かれる、ロブはスマッシュミス、みたいなイメージしか持てない方は、どうすれば良いでしょう。

そのヒント、実は逆転の発想でつかめると思います。

前衛が活躍するのは、自分の後衛が「押されている」ような厳しい時です。

 

2.苦しいときこそ、前衛が動こう!

だって、普通に考えてみて下さい。

後衛同士のラリーで押されているなら、そのまま前衛が関与しないでも失点の可能性が高い。

だったら、ポーチに出て勝負したい。

同じ失点でも、動いたうえでの失点は相手も嫌なもの、ですから。

それに、苦しいときは相手も正攻法で攻めて来る可能性が高い。

どんなに強力なストロークも、前衛のスタートが早く切れれば、必ずボレーで触ることが出来る。

苦しいときに動けるかどうか、が大事。

こういう行為が、強い意志が、試合を動かしていくんです。

 

3.相手が攻勢だったポイントなら、ミスも気にしないで良い

私は、こう考えて試合をしています。

自分たちが苦しいポイント、で前衛の自分が動いて失点したとき。

この失点を、恥じる必要は全く無い、と。

だって、そもそも相手が優位なポイントですから、自分のミスでは無いですしね。

自分の実力以上のことをやろうとした、と思えば良いんです。

相手が攻勢に出ていたときに動いた自分、をまず褒める。

攻撃的な守備ですから、エラーではない。

これくらいのメンタルでないと、試合は動かしていけないですよ。

 

4.苦しいときに動けるかどうか、はアナタの人生につながる

ただの前衛プレー、ではないと思っています。

ダブルスの前衛で、苦しいときに自分から触りにいく。

これこそ、私はテニスのプレー1つのようで、実は違う。

もっともっと、先につながっていくもの、になるはずです。

誰だって、弱いボール、チャンスは勇んで仕留めにいきますからね。

ダブルスの前衛のプレー、自分を変えたいと思っている方。

騙されたと思って、苦しいラリーのときにこそ、積極的にポーチに出て欲しい。

試合だけじゃなく、自分の人生も変わっていくと思いますよ。

 

苦しいときにこそ、動く。

ほとんどの選手が、動けないまま終わるんですよ、テニスの試合って。

動いてみてもしダメったら、しょうがないじゃないですか。

動けずに終わる試合、そこに後悔は残ってしまう。

ダブルスの試合、前衛の自分、動きたくなりましたか?

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ

    ダブルスの試合で、後衛同士のラリーが速いとき。「これは、邪魔出…

  2. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

    ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。ア…

  3. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

    テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回して…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

    ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ
  3. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?
  4. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく
  5. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう
PAGE TOP