テニス ダブルス

ダブルス

雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。

それは、ポイントを失った時、それもかなり雰囲気を悪くするような感じのポイントの後、ですね。

例えば、お見合いしてセンターを抜かれたような後。

みなさんは、どうでしょうか・・・?

 

雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

 

1.特に、ミスした側の選手が声をかけないとダメ

積極的に、いきましょう。

自分がミスをした、と思った時こそ、ペアに話しかける。

ポイント間のコミュニケーション、これが大事です。

良いポイントの後には、誰だって自然にハイタッチ出来るんですよ。

でも、問題はそうじゃない、真逆なパターン。

ミスした後、どうやってペアとコミュニケーションを取るのか。

この問題は、非常に根深い且つ、アナタが強くなるチャンスが潜んでいると私は思いますよ。

 

2.仲間まで一緒に暗くして、どうするの?

確かに、悔しいですよ。

申し訳無い気持ちにもなります。

でも、だったらその試合を勝って終わること、が最大の償いじゃないですか。

その為に、私はこういうポイントの後ほどペアと積極的に話す。

謝る感じ、は少しだけ。

「むしろ、今のポイントを活かして、次は相手をはめるから!」という意志、を伝えます。

負けず嫌い、じゃなくてそれが実際に使える手だから。

どんな失点も、次から活かしていくしかないんです。

 

3.騙されたと思って、笑顔になってみて欲しい

きっと、緊張もほぐれるし、相手にもプレッシャーになる。

「え?あんなミスの後に、笑ってる・・・」と思うと、ちょっと怖い。

もちろん、全て演技。

相手に見せながら、自分の心も落ち着かせる。

嫌なポイントの後こそ、笑顔でペアで会話してみて下さいよ。

きっと、世界が変わると思いますよ。

2人で一緒に暗くなっても、何も良いことは無い。

ダブルスペアとしての器量、が問われている場面だと思います。

 

4.一緒に暗くなっていくペア、は試合で勝てない

結構多いじゃないですか。

自分の暗い雰囲気を、ペアにも伝染させていく人。

きっと、一緒に暗くなるような人がほとんど、でしょう。

こういう相手は、本当に戦いやすい。

だって、どんどんセンターに打って仲間割れ、落ち込んでいる相手を更に突いて仲間割れ、が出来ますからね。

ちょっとした工夫で、ペアの雰囲気って絶対に変わりますからね。

嫌な失点、の後こそ大事です。

 

逆に、活かしていきましょうよ。

「あんな失点の後にも、崩れないのか・・・」という姿、を見せ付ける。

こういうの、強い相手ほど効きますよ。

強い相手は、ポイント間のコミュニケーションの雰囲気をチェックしてますから。

さぁ、どう見られるかはアナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  3. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーに…

    どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効…
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る
  3. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう
  4. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い
PAGE TOP