テニス コントロール

メンタル

強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない

何度か、私自身「格上相手との戦い方」について書いて来ました。

でも、何度書いても、結局はここに落ち着きます。

戦う相手は、強い目の前の相手?

その前に、もっと手ごわい相手がいますからね。

繰り返しになりますが、それはアナタ自身、そのものです。

 

強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない

 

1.試合中に、「恥ずかしい」とか思ってない?

実力差があって、ラリーすら厳しい。

スコアはどんどん、離れていく。

こういう試合で、アナタ自身何を考えているのか・・・がまず大事。

もしかして、「恥ずかしい」と思っている自分、がそこにいるかも知れないですね。

正直に、思い出してみて下さい。

たくさんの観客が見ている中での試合では、そういう気持ちになるのも無理はない。

恥を知る、というのもテニスでは大事です。

ですが、それは試合の後で良いでしょう。

コートの上に立っているなら、勝てる方法を最後まで見出さないと。

 

2.相手に「申し訳ない」と思ったら、選手失格

一般の方の大会、草トーナメントの試合では、こういう雰囲気の方もいます。

「自分では実力不足で、試合にならなくて申し訳ない」という感じ、で負けていく人。

厳しいようですが、こういう人はきっとこの先も、こういう試合を繰り返す。

相手に申し訳ない、の前に、自分に対して申し訳ないと思わないと。

普段からしっかり練習して、自分なりに準備してきたなら、相手に申し訳ないなんて感情は湧いて来ないはず。

結局、自分に甘えているんですよ。

強い相手に対して、コートに立っている自分が可愛そうだと思えてくる。

これでは、試合にならないのも当然です。

 

3.自分をコントロールするとは、迷いを消し去ること

格上相手、強い相手との試合は大変です。

でも、それを大変にしているのはアナタ自身。

迷い、考え、結論を出していくことが難しい。

自分をコントロール出来ている人って、強い相手でも迷いが無い。

捨てるべきところは捨てて、奇策も含めた勝負に出る。

相手からしても、迷いが無い相手って怖いですよ。

試合前にしっかり準備して、その時を迎える。

「迷いが無い自分」をコートの上で、格上相手に作るのは本当に大変。

そこに、何より「勝つ意志」が無いと無理ですからね。

 

4.勝つ意志、を持ってコートに入ることが出来るかどうか?

格上相手、第1シード。

本当に強い相手、に勝つ意志を持ってコートに入れるかどうか。

私の感覚では、こういう意志を持って試合に入れる人は少ない、です。

テニス歴が長くなればなるほど、試合に慣れれば慣れるほど、実力差はくずがえせないと考えてしまう。

この時点で、自分をコントロール出来ていない、ですからね。

客観的に実力差を認め、それでも挑む姿勢を持てるかどうか。

テニスだけの問題、じゃないと思います。

それはアナタ自身の、生き方そのもの、ですから。

 

みなさんが思っている以上に、実力差はありません、そんなに。

それに、あっても覆せるだけの可能性を、テニスというスポーツは秘めています。

アナタ自身が、まず勝ちたいという意志を持つこと。

挑戦することに、歓びを覚えること。

そこから、まずはスタートですね。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

  2. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  3. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  4. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

  5. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

    寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります…

  6. テニス 夜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス
  4. サーブ

    正射必中、サーブも同じ
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
PAGE TOP