テニス サーブ

サーブ

試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。

練習では、しっかり段階を追って練習しておくと良いと思います。

どうしても、普段の練習ってサーブを打ってリターンを返して、そこからラリー・・・みたいな単調な感じになりがちじゃないですか。

それだと、もったいないと思いますよ。

試合で来る可能性が高いコース、想定されること、を優先して練習しておいた方が良いと思います。

 

試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

 

1.まずはロブ対策が基本

私はいつも、ここから考えます。

相手のロブ、これを絶対に逃さない、仕留めるんだと。

サーブ&ボレーで相手がロブを上げてくる、ということは、それだけ警戒してくれているということです。

だからこそ、クロスロブもしっかりスマッシュする。

サーブ&ボレー、というだけあって、サーブの後にはボレーしか頭にない人が多いですよね。

しっかりと相手のロブ、前衛のカバーで走っても基本はスマッシュ、という意識で練習しましょう。

サーブ&リターンの練習で、リターンをロブ縛り、にしてみるのも良いでしょう。

 

2.軽いフォームで打てるサーブからのファーストボレー

これが、まずサーブ&ボレーの生命線です。

サーブに力は使わない、ファーストボレーでシンプルに勝負していく。

その為に、軽いフォームで打てるサーブからのファーストボレー、をクロスに打つ練習を徹底しましょう。

ココまで、絶対にミスしない。

相手に攻撃されるのは、仕方ない。

練習ではセカンドサーブ縛り、を入れて、とにかくクロスボレーまでもっていく、そこから勝負という感じでラリー出来ると良いでしょう。

 

3.積極的なチェンジプレー

サーブ&ボレーを見せておくと、何が効果的か。

相手が、意地になってクロスに沈めるようなリターン、に固執してくれるんですよね。

だからこそ、前衛が動ける。

クロス方向のリターンに、しっかりポーチに動く、サーブを打った人は、ストレート方向のカバーに走る。

このチェンジプレー、実際に試合で使えるようにしっかり練習しておきましょう。

練習のポイントとしては、リターン側は「やられてあげる」ということ。

クロスにリターンを打って前衛が決める、その成功体験をサーブ側に積ませてあげる意識が大事です。

 

4.たまにステイして雁行陣、も練習しておく

これも、ダブルスでは大事な要素です。

毎回並行陣、サーブ&ボレーでは脳が無い。

相手も慣れてしまいます。

たまに後ろにステイして、雁行陣でもプレー出来るように練習しておくこと。

サーブからリターン、次の浅いボールをアプローチしていくような意識、でちょうど良いでしょう。

是非、普段の練習から「自分のさじ加減で、使い分ける」ことが出来るようにしておいて欲しい。

この感覚、養うのはアナタ自身の意志ですよ。

 

5.センターに打てるファーストサーブ

サーブ&ボレーを試合で使いたいなら、これをしっかり練習しておかないと。

センターへのサーブ、をしっかり打てれば、アナタ自身のサーブ&ボレーは8割完成したいようなもの。

逆に、コースが定まらないと、どんなにボレーの技術を磨いても使えない。

ワイドに打っては厳しいリターンを喰らって、サービスゲームがキープ出来ない、前衛も参加出来ないですしね。

女子選手の方も、ベテランプレイヤーの方も、とにかくどうやったら自分はセンターにサーブを打てるのか。

このことを、まずしっかり考えて練習しましょう!

 

サーブ&ボレーの練習、どうしても単調になりがちです。

それを変えるのは、リターン側の協力者、です。

試合では敵ですが、練習ではしっかり台の役割をして、サーブ&ボレー側の練習をサポートしてあげましょう。

それこそ、敵になったつもりで嫌らしいショットを打ったり、時にはやられてあげたり。

ぜひ、チームでダブルス練習頑張っていって下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  2. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に

    不思議なことに、テニスの大会に出ると「ファーストサーブは、リターンが返…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  5. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

    ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?
  2. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう…
  4. ストローク

    なぜ、ドロップショットが上手い選手が少ないのか?
  5. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
PAGE TOP