テニス メンタル

サーブ

サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

試合の序盤のサービスゲーム、どんなところに気を付けていますか?

まずは確実に入れて、という方が多いと思いますが、私が意識しているのは「オーバー気味」に打つこと。

長い距離を短くしていく、ことの方が調整が効く場合が多い。

まずはリラックスして、しっかり大きめに打つところから入ることをオススメします。

 

サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」を付けよう

 


 

■ネットフォルト以外は、調整が効くのがサーブ

私の感覚では、オーバーフォルトはまだ調整が効きやすい。

しっかり長い距離を序盤で打っておくと、そこから回転をかけて入れる調整はしやすいのです。

だからこそ、まずネットだけはしないようにしっかり高い軌道で打つ。

上に抜けていくように、振り切るようにして打つことを序盤で意識すれば、サーブは調整しやすいでしょう。

 

■ネットフォルトは、雰囲気が一段と悪くなる

不思議なもので、オーバーフォルトとネットのフォルト、びっくりするくらい違う。

ネットフォルトは、かなり雰囲気が悪くなる・・・のは、皆さん経験ありませんか?

オーバーフォルトは、どこにボールがバウンドしたかを確認出来るので、調整しやすい。

だからこそ、しっかり序盤では大きく打ってしっかり相手コートにバウンドさせる、ことがサーブでは大事になります。

 

■良いフォルト、悪いフォルトを自分の中で理解しておこう!

サーブは入らなければ意味がない・・・ですが、実際には「調整していく」もの。

ですから、その過程でのフォルトは、私は悲観するものでも無いと思っています。

自分の中で、しっかりフォルトを判別すること。

判別して、精神的に自分を落ち着かせるような癖を付けておくこと。

その準備が、試合に強い選手は自然に出来ているのです。

 

サーブが入らない、からといって試合が始まってみて焦るではダメ。

入らないときには、どうするのか。

しっかりフォルトしながらでも調整するのが、試合の現場では大事です。

サーブは大き目に打って、それを調整していくようにしていくのは、普段の練習から「調整力」を意識しておくこと。

限られたポイントの中で、しっかり自分のフォルトを見極めるようになりましょう!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

    試合の中で、速いサーブにリターンで合わせるのが上手い人は多い。…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

    以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」とい…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

    サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。相手の様子や自…

特集記事

  1. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えてい…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる
  5. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
PAGE TOP