メンタル

良いボールを打って「当たり前」に

試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。

自分のサーブ、またはリターン…そのまさに1球目。

ここで「良いボール」が打てたとしましょう。

でも、それをしっかりポイント奪取に結びつける為に。

必要なことってなんでしょうか?

技術のレベル以上に、私はこの意識と経験が大事だと最近改めて感じます。

そしてこれは、強烈に意識しないと絶対に身につかないことなんです。

自分で「良いボール」にビックリしない

今回お伝えしたいのは、これだけです。

とにかく、自分でビックリしないこと。

良いボール、つまりは良いサーブや良いリターンが入っても、自分で驚かないということ。

驚かない=過度な期待をしない、ということ。

みなさん何となくイメージ湧きますか?

どれだけ良いボールを打っても、テニスは相手がある競技ですからその次がどうなるかは相手次第。

相手の予測が当たっていれば、より良いショットで反撃されてしまうかも知れません。

残酷な競技ですから、テニスは。

自分が打ったボールにビックリする、期待する、その一瞬の隙が次への動作を鈍らせます。

そして良いショットを打ったのに得点できない、という絶望のきっかけになってしまうんです。

速いショットが危険な典型例

良いショットを打った後が危ない、というのはみなさんも経験あると思います。

特にサーブが分かりやすいですかね。

思いの他自分でもスピードが出て良いコースに入る、でもその速度が早ければ早いほど、返球のタイミングも早くなるのがテニス。

つまり、良いショットが入った方が時間がない。

分かっちゃいるけど、これに対応する準備ができていない方が多いように思います。

良いショットを打てば相手が緩いボールを返してくる?

それは一種の甘えですし、都合の良い話。

レベルが上がれば相手は、アナタの良いショットを利用しようと考えてきますから。

だからこそ、自分から良いボールを打って当たり前。

良いボール、早いボールを打てば早く返ってくるのが当たり前、にならないといけないんです。

「なんだ、返せば楽じゃん」と思われたら終わり

相手にこう思われたら、もう試合ではしんどいです。

「返せば楽、何かが起きる」と思われると、相手は必死にコンパクトに返してきますからね。

良いショットを打って当たり前、と思えている方はそこからしっかり取り切れますが…ビックリしている人は、どうでしょう。

次への動きがスムーズじゃない、それは相手にすぐにバレます。

自分のショットが良くても、次への対応がマズイとテニスは失点してしまう。

ここに気づくには、まず強烈に意識することが大事なんです。

良いショットは打って当たり前、だってそう打とうと思って準備してきてる訳ですから。

早いボールを打ったら自分の次の準備も早くしないといけない。

もう、頭で考えるよりも癖付けるしかないです、これは。

逆に癖付けると、すごく楽になるはずです。

「良いショット」だけじゃダメ、テニスは大変な競技です。

でも…「良いショット」が当たり前になっていくと、それは実力がついたということ。

どうでしょう、意識改革から一緒に始めてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう

    今年も始まりました、全豪オープン!遠くオーストラリアの地から、…

  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  5. テニス メンタル
  6. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しいこと

    練習では目が覚めるようなショットを打てるのに、試合で使えない、勝てない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がり…
  3. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
  4. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる…
  5. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ
PAGE TOP