メンタル

良いボールを打って「当たり前」に

目次

試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。

自分のサーブ、またはリターン…そのまさに1球目。

ここで「良いボール」が打てたとしましょう。

でも、それをしっかりポイント奪取に結びつける為に。

必要なことってなんでしょうか?

技術のレベル以上に、私はこの意識と経験が大事だと最近改めて感じます。

そしてこれは、強烈に意識しないと絶対に身につかないことなんです。

自分で「良いボール」にビックリしない

今回お伝えしたいのは、これだけです。

とにかく、自分でビックリしないこと。

良いボール、つまりは良いサーブや良いリターンが入っても、自分で驚かないということ。

驚かない=過度な期待をしない、ということ。

みなさん何となくイメージ湧きますか?

どれだけ良いボールを打っても、テニスは相手がある競技ですからその次がどうなるかは相手次第。

相手の予測が当たっていれば、より良いショットで反撃されてしまうかも知れません。

残酷な競技ですから、テニスは。

自分が打ったボールにビックリする、期待する、その一瞬の隙が次への動作を鈍らせます。

そして良いショットを打ったのに得点できない、という絶望のきっかけになってしまうんです。

速いショットが危険な典型例

良いショットを打った後が危ない、というのはみなさんも経験あると思います。

特にサーブが分かりやすいですかね。

思いの他自分でもスピードが出て良いコースに入る、でもその速度が早ければ早いほど、返球のタイミングも早くなるのがテニス。

つまり、良いショットが入った方が時間がない。

分かっちゃいるけど、これに対応する準備ができていない方が多いように思います。

良いショットを打てば相手が緩いボールを返してくる?

それは一種の甘えですし、都合の良い話。

レベルが上がれば相手は、アナタの良いショットを利用しようと考えてきますから。

だからこそ、自分から良いボールを打って当たり前。

良いボール、早いボールを打てば早く返ってくるのが当たり前、にならないといけないんです。

「なんだ、返せば楽じゃん」と思われたら終わり

相手にこう思われたら、もう試合ではしんどいです。

「返せば楽、何かが起きる」と思われると、相手は必死にコンパクトに返してきますからね。

良いショットを打って当たり前、と思えている方はそこからしっかり取り切れますが…ビックリしている人は、どうでしょう。

次への動きがスムーズじゃない、それは相手にすぐにバレます。

自分のショットが良くても、次への対応がマズイとテニスは失点してしまう。

ここに気づくには、まず強烈に意識することが大事なんです。

良いショットは打って当たり前、だってそう打とうと思って準備してきてる訳ですから。

早いボールを打ったら自分の次の準備も早くしないといけない。

もう、頭で考えるよりも癖付けるしかないです、これは。

逆に癖付けると、すごく楽になるはずです。

「良いショット」だけじゃダメ、テニスは大変な競技です。

でも…「良いショット」が当たり前になっていくと、それは実力がついたということ。

どうでしょう、意識改革から一緒に始めてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. ※終了しました【女子ダブルス 八木コーチ レッスン&ゲーム会】3/29…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

    これも、当たり前のこと・・・でしょうか?私たちは、つい試合会場…

  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

    「メンタルが弱くて、試合で負けている」この意識がある人は、もっ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  5. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い

    人と同じテニスに、疑問を感じる。それこそ、まさにアナタ自身の武…

  6. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?

    試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。これがT-PRESSのメイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
  3. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
  4. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう
  5. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要
PAGE TOP