テニス ストローク

戦術

よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう

ダブルスの試合で、上手くフェイントを入れて相手を誘う。

前衛のときには、ぜひ入れていきたいプレーですよね。

その時に、意識して欲しいのはこの部分。

本当に相手に、いける!と思わせること。

このリアリティがあるからこそ、相手は誘った方向に打ってくれるんです。

 

よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう

 

1.相手に欲を出してもらう

例えば、相手のリターン。

アナタが前衛にいるときに、あえてストレート側を空けておく。

まずはこの作戦、しっかり実行してきましょう。

そして、相手が欲を出してくれるように、本当に「空いている」ように見える。

欲を出すてもらうには、しっかりと本当に「打ちたくなる」ように仕向けること。

アナタ自身が、本当に「ポーチに出る!」という雰囲気を出すこと、が大事です。

 

2.ハッキリ空ける、からフェイントになる

これって、大事です。

フェイトを入れる、というときに、臆病な方だと「戻ること」に必死になる。

こういう雰囲気って、相手に伝わるんですよ。

あ、誘ってるんだな、というのが分かってしまう。

ハッキリ空いている、という雰囲気を出して、誘うことが大事。

「よし、ここはストレートだ!」と思わせて、打たせる。

打たせてみることがまず大事、なんですよ。

 

3.ナイスショットまでカバーしなくて良い

ここも、何度も書いて来ましたが「ナイスショット」までカバーしない。

ライン際のダウンザライン、ストレートアタック、なんて何本も入りません。

これをケアしようと思うと、肝心のリアリティのあるフェイントが出来なくなる。

クロス方向に身体を動かして、また戻る、そこで触れる範囲で良いんです。

相手を騙そうと思ったら、こちらもやはりリスクは冒さないと。

この勇気を持って挑めば、きっと成功するはずです!

 

4.欲を出した相手は、ミスしてくれる可能性大

そもそも、試合慣れしてない人からすると、こうやって「フェイントを入れて来る」相手は嫌。

自分が影響されて、欲を出してミスをする。

これだけで、充分に効果はありますよ、フェイントの。

「よし、いける!」と思わせたら、勝ちです。

相手は、そこから普通のショットなんて打てないですからね。

イメージしてみて下さいよ。

前衛が動いて、ストレートを狙った相手がアウト。

そんな光景、あるあるじゃないですか?

 

フェイントを入れる、難しくないですよ。

ただ、ほとんどの方はそのリアリティが無い。

だからこそ、しっかり動いて良い。

本当にやったもの勝ち、ですからね。

ぜひ、ダブルスの前衛から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について

    今はまさに、日が長い時期。日照時間が長いので、テニスの試合も結…

  3. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期…

  4. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる

    練習ではすごく上手いのに、試合で弱い人。それって、こういう方が…

  5. テニス 読書

    戦術

    「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

    試合に勝ちたい。そういう想いを強く持つと、どうしても「やらない…

  6. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 戦術

    ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあ…
  4. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう…
  5. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
PAGE TOP