テニス ボレー

ボレー

テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

目次

テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。

そう感じるのは私だけでしょうか・・・?

ネットプレー、特にダブルスでは前衛で積極的に動きを相手に見せると、自分の意図する方向に相手に打たせることも出来る。

そのときに意識して欲しいのが、「戻ったときのバランス感」です。

せっかく自分のいる場所にボールを呼び込んでも、バランスを崩していたら本末転倒、ですよね・・・。

 

テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

 


 

■相手が打つ瞬間には、しっかり態勢を整える

例えばネットプレーでフェイントを入れる。

相手が打つ前に右に少し動いて、実は左側で待ち構えてボレー!が決まると気持ち良い。

ですが、戻ってきたときにヨロヨロしていたり、しっかりステップ出来ていないと返球出来ないですよね。

せっかく良い演技でフェイントが出来ているのであれば、その後のボレーの精度まで気を配りましょう!

 

■相手がフェイントに引っかかっただけで、喜ばない!

つい、対戦相手が思い通りにフェイントに引っかかってくれると嬉しくなる。

ですがポイントを獲るまでは、その歓喜は抑えておくことが大事。

しっかり次のボールを決める、また決められなければチャンスを広げて、自分のポイントにしてから安心するようにしましょう。

そのときに、対戦相手の表情もよく見てチェック。

次からどうするのか・・・を、またポイント間に考えないといけませんからね。

 

■フェイントで「はめた」1ポイントは、それ以上の価値がある!

フェイントに引っかかった相手は、その1ポイントを引きずる。

強い相手ほど、次回からは「この動き、フェイントかも!?」と思って警戒し、ミスが増えるかも知れません。

逆にフェイントと見せつつ、そのまま動かない・・・なんて作戦も効きますよね。

とにかく一度「やられた・・・!」と感じた相手は、慎重になり且つ臆病になる、可能性も高いのです。

 

フェイント使いになれば、アナタのネットプレーは一段上がります。

なぜなら、「遅くて弱い」サーブやストロークでこそ、フェイントを入れる時間があるのでアナタの強みが活きるのです。

頼りにされる前衛、一緒に目指してみませんか?

テニスでの駆け引き、フェイントをたくさん入れながら楽しんでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる

    ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大…

  2. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない

    ボレーでの決定力を上げていきたい、と考えているみなさん。ネット…

  3. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来

    ウィンブルドンとワールドカップ、同じ時期に開催されると面倒くさい。…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  5. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

特集記事

  1. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
  2. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せる…
  4. テニス ストローク

    戦術

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる
  5. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?
PAGE TOP