フットワーク

浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

浅いボール、みなさん処理は得意ですか?

自信を持って得意、と言える方はなかなか少ないと思います。

ここが、試合に出ている人、勝てる人との違いでしょう。

浅いボールを処理する基本、は攻撃の基本。

この部分、ぜひ試合に出ている上級者の方も見直して欲しいと思います。

 

浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

 

1.横向きに入る、にはまず決断力

これが大事、ですよね。

テニスではフォアかバックしかない。

ボレーでもストレートでも、一緒です。

浅いボールを追いかけるときに、この決断を早く下していかないと反応が遅れる。

前に走ること、追い付くことがもちろん大事ですが、結果的にフォアとバックどちらで打つのか。

この決断をパッと、相手のボールが浅いときに出来るかどうか。

これって、試合では本当の死活問題になります。

 

2.正面向きに入っている、とコントロール出来ない

せっかく相手のボールが浅い、ネットに近付くチャンス。

でも、決断が遅いと正面向きに入ってしまって・・・結局、フォアでもバックでも無い、よく分からないショットになる。

こういう初中級の方、試合で多いですよね。

「あ、浅いボールの処理、苦手なんだな」とすぐ相手にばれてしまう。

自信が無い、というところが、こういう小さいところに出てしまうんですよね。

気付かないと、ずっと相手から浅いボールで攻撃されますよ。

本当は攻撃出来るのに・・・それが弱点になってしまう。

もったいない話、ですね。

 

3.打った後のポジショニングまで、意識出来ているか

もちろん、攻撃した後も意識して欲しい。

打った後、自分がどのポジションにいるのか。

それは、横向きで入った後、の動きですね。

例えば右利きの方がフォアで処理、しようと思ったら、身体は左側に置くことになる。

バックで処理しようと思ったら、逆に左側に置くことになりますよね。

横向きで入る、ということは、身体が左右どちらかにずれるということ。

フォアで回り込むこともあるでしょう、大事なのは、その後のポジションをしっかり自分で意識出来ているかどうか。

決断力が無い人って、このあたりも不安に感じて正面向きで入る、ような人が多いんですよね。

横向きで入る、と相手のコートも見辛くなる。

でも、コントロール性能は増すしコースを隠せる。

それがテニスのショット、ですから。

 

4.横向きで入るポイントは、打つ直前に肩を入れること

前に走る、結構長い距離を走ることも試合ではあります。

相手のナイスなドロップショット、を追いかけることもありますしね。

そんなときは、最初は普通に正面向きで入る。

そして、打つ直前に肩を入れていくこと、がポイントになります。

もちろん、走りながら、フォアかバックか、どのあたりのコースを狙うのか・・・は、決断しておく。

普段の練習から、この前後の動きはしっかり確認しておきたいですね。

試合で素早く反応出来るように、普段から浅いボールの処理を日常にしておきましょう。

 

浅いボールの処理、試合で勝ちたいなら避けて通れません。

逆に、これが苦手な相手にはどんどん、浅いボールを打たせていけば良い。

練習から、どんどん意識していきましょう、前後の動きを。

前後に動いてポイントを取る、ことが出来れば試合に勝てる。

それくらい、私は実力の分かれ目になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. Note はじめました
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない

    テニスの試合で相手の隙を突く。その動き、で必要なことって何でし…

  2. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい

    テニスの試合でのフットワーク、みなさんどんな意識ですか?ここ、…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利…

  4. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

    フットワークは最初の反応が勝負。途中いくら速く走れても、最初の…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない

    どんなに足が速い選手でも、ボールより速くは動けない。サッカーや…

  6. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人

    フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう
  2. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
  3. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  4. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
PAGE TOP