テニス 戦術

ボレー

ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

サーブ&ボレー、でのファーストボレー。

これをしっかり返すのが、テニスではなかなか難しいですよね。

逆に、しっかり自信を持って打てるようになれば楽に並行陣で戦える。

今回は、「いかにファーストボレーを安定させるか」について考えてみましょう。

 

ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

 


 

1.ナイスボレー、だけどポーチされる?

これは、上のレベルでのダブルスの試合で、絶対にぶち当たる壁です。

自分がサーブを打って前に出る、ナイスなファーストボレーの感触・・・と思っても、相手の前衛にポーチされる。

どうでしょう、みなさんも経験あると思います。

自分では良いボールを打っているつもりでも、やられてしまう。

これはダメージが大きいですよね。

でも、これって概念を変えていかないと厳しい問題、なんです。

アナタ自身が「ナイスなファーストボレー」と思っていること、をもっともっと、俯瞰して見ないといけませんから。

 

2.相手の後衛にとって、ナイスなだけ

私もそうなんですが、ついファーストボレーは対相手の後衛の選手、が基準になりがち。

深くスライスをかけて、しっかり追い込むことを意識して打つじゃないですか。

だから、その感触で打てた時には「いける!」と思って心躍るんです。

でも・・・相手の前衛、からしたらどうでしょうか?

後衛に深く打つ、ということは山なりなボレーになるはずですし、ファーストボレーは足下から上方向に打つ機会が多いショット。

前衛が前に詰めれば、それは打ちやすいボールになるのは当然です。

だからこそ、意識を変えていかないといけない。

対前衛、を意識しながらのファーストボレーに変えていきましょう。

 

3.早めに前衛に1本散らす、ことが大事

相手の対後衛へのボレー、という意識を変えましょう。

ファーストボレーは、まず相手の前衛を意識する。

ここをけん制しながら、深く後衛に打つボールも、ある。

私はいつも、早めに前衛にも打っておきます。

浮いてきたら決めよう、ではなくて低いボールでも相手が動くことを想定して、打ってみる。

良いんです、ポーチに出なくてそのまま前衛にボレーされても。

大事なのは、「ファーストボレー、どこにでも打つよ」というメッセージを相手に与えること。

これが出来れば、ファーストボレーを叩かれるような機会は少なくなるはず。

それからもう一つ、大事なことがあります。

 



 

4.ファーストボレーの前に、味方の前衛・・・何してる?

毎回リターンを沈められて、ファーストボレーを叩かれる。

こういうダブルスには、ある共通点があります。

サーブ側の前衛が、全く動いていないんです。

そりゃ、リターン側の前衛がどんどん詰めて来ますよね。

だって、守備をしなくて良い訳ですから。

これが、サーブ側の前衛がどんどん動いてきたらどうでしょう?

リターン側の前衛は、まず守備、相手の前衛をケアすることに必死になると思いますよ。

ファーストボレーを決められているのは、前衛の責任も大きい。

「なんだよ・・・並行陣出来ないじゃん・・・」と思っている前衛こそ、一番の犯人でしょう。

 

相手の前衛に、前に詰めさせないプレー。

これは、自分一人では出来ないと思って良いでしょう。

パートナーにも動いてもらう、動いてもらいやすいサーブを、自分も打っていく。

この姿勢があれば、きっとファーストボレーはもっと楽に後衛に展開出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

  2. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

  4. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

    ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。…

  5. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
  2. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
  3. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人
  4. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイント…
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!
PAGE TOP