テニス メンタル

戦術

「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

「諦めるな!まだまだここから!」

と、応援されるけど、正直しんどい。

1セットマッチで2-5、相手サーブで30-0、マッチポイントの手前・・・くらいで、もう諦めたくもなりますよね。

「諦めないで、最後まで戦う」って、試合に出ている人なら分かると思いますが、すごく難しいこと。

だからこそ、考え方や準備が大事なんです。

「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

 


 

1.コートの上では、誰もが人間

人間ですから、諦めたくなります。

強い相手、スコアは離されて・・・もう、厳しいかなと。

色々やったけど、もう無理だ・・・と思う方が自然でしょう。

そこで、「いや、まだまだここから!」と思える人は、ある意味凄い。

でも、その諦めない人、凄い人には、誰でもなれます。

人間として弱い部分ばかりテニスの試合では目立ってしまいますが、諦めない試合は、作れる。

そう、作り方があるんですよ。

 

2.負けている状態、でも逆転の芽があるかどうか

例えば、先ほどのように2-5、マッチポイントの手前まで追い詰められたとしましょう。

でも、どうやってこの状態になったのか、が大事。

何も考えないでただ普通に打ち合っての2-5、ならほぼ勝機は無いでしょう。

でも、例えば相手を探る、色々やってみて情報を得た中での2-5なら、まだチャンスがあるはず。

アナタ自身も、強がりではなく「いける!」と思えているなら、なおさらです。

2段階、で相手をあぶり出していく。

強い相手でも、同じ人間ですから。

諦めない試合にするためには、相手を「裸」にしないといけないんです。

 

3.弱点を見つける、そこを攻める

2段階でやることは、これだけ。

相手の弱点を見つけて、そこを攻撃していくこと。

これが出来れば、自然と諦めない試合を実践出来るでしょう。

弱点を見つける、ということは、例えば「実はボレーが苦手」「スライスは返せない」というよくあるパターンを探してみる、ということですね。

弱点を探すには、アナタ自身が浅いボールを打ったり、スライスを打ったり、で相手をテストしないといけない。

このテストが出来るかどうか、が大事になります。

テストして弱点を見つけたら、次は攻撃。

スライスが返せないなら、その返球は浅くなるかもしれない、だから前に詰める。

苦手なショットを打たせて、攻める。

このリズムが出来てくれば、逆転だってそう遠くないでしょう。

諦めない試合、に自然となっていくはずです。

 

4.テニスにおける「弱点のあるある」を確認!

強そうな相手でも、完璧な相手はいません。

どこかしら、必ず弱点はあります。

私の経験だと、「浅いボールの処理」「ロブの対応」「スライスの返球」「セカンドサーブ」には、弱点が多い。

ここにプレッシャーをかけて、テストしてみる。

そうすることで、必ず弱点の芽が見えて来るはずです。

そこを見つけて、攻撃さえ上手くいけば、スコアなんてあっという間に縮まります。

そういう経験を続けていけば、自信にもなりますからね。

諦めない試合は、メンタルで作るんじゃない。

知識と準備、で作り上げるものなんです。

 

諦めないためには、根拠が必要。

希望が必要、じゃないですか。

アナタ自身の相手は、きっとアナタが思うよりも盤石ではないでしょう。

試合の序盤から、あぶり出してあげる。

それが試合の後半に、効いてくるはずです!

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  2. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?

    特に、ダブルスの試合ですね。「ゲームメイク」ができるか、でき…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合

    テニスの試合は、相手ありき。これは何度も書いてきましたが、具体…

  4. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない

    アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強…

  5. 戦術

    テニスの基本戦術5つ

    テニスの試合で必要な、基本戦術。これは、ITF(国際テニス連…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  2. テニス 雪

    日々の雑記

    私が記事を書き続ける理由、について
  3. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入ら…
PAGE TOP