テニス メンタル

戦術

「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

「諦めるな!まだまだここから!」

と、応援されるけど、正直しんどい。

1セットマッチで2-5、相手サーブで30-0、マッチポイントの手前・・・くらいで、もう諦めたくもなりますよね。

「諦めないで、最後まで戦う」って、試合に出ている人なら分かると思いますが、すごく難しいこと。

だからこそ、考え方や準備が大事なんです。

「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

 


 

1.コートの上では、誰もが人間

人間ですから、諦めたくなります。

強い相手、スコアは離されて・・・もう、厳しいかなと。

色々やったけど、もう無理だ・・・と思う方が自然でしょう。

そこで、「いや、まだまだここから!」と思える人は、ある意味凄い。

でも、その諦めない人、凄い人には、誰でもなれます。

人間として弱い部分ばかりテニスの試合では目立ってしまいますが、諦めない試合は、作れる。

そう、作り方があるんですよ。

 

2.負けている状態、でも逆転の芽があるかどうか

例えば、先ほどのように2-5、マッチポイントの手前まで追い詰められたとしましょう。

でも、どうやってこの状態になったのか、が大事。

何も考えないでただ普通に打ち合っての2-5、ならほぼ勝機は無いでしょう。

でも、例えば相手を探る、色々やってみて情報を得た中での2-5なら、まだチャンスがあるはず。

アナタ自身も、強がりではなく「いける!」と思えているなら、なおさらです。

2段階、で相手をあぶり出していく。

強い相手でも、同じ人間ですから。

諦めない試合にするためには、相手を「裸」にしないといけないんです。

 

3.弱点を見つける、そこを攻める

2段階でやることは、これだけ。

相手の弱点を見つけて、そこを攻撃していくこと。

これが出来れば、自然と諦めない試合を実践出来るでしょう。

弱点を見つける、ということは、例えば「実はボレーが苦手」「スライスは返せない」というよくあるパターンを探してみる、ということですね。

弱点を探すには、アナタ自身が浅いボールを打ったり、スライスを打ったり、で相手をテストしないといけない。

このテストが出来るかどうか、が大事になります。

テストして弱点を見つけたら、次は攻撃。

スライスが返せないなら、その返球は浅くなるかもしれない、だから前に詰める。

苦手なショットを打たせて、攻める。

このリズムが出来てくれば、逆転だってそう遠くないでしょう。

諦めない試合、に自然となっていくはずです。

 

4.テニスにおける「弱点のあるある」を確認!

強そうな相手でも、完璧な相手はいません。

どこかしら、必ず弱点はあります。

私の経験だと、「浅いボールの処理」「ロブの対応」「スライスの返球」「セカンドサーブ」には、弱点が多い。

ここにプレッシャーをかけて、テストしてみる。

そうすることで、必ず弱点の芽が見えて来るはずです。

そこを見つけて、攻撃さえ上手くいけば、スコアなんてあっという間に縮まります。

そういう経験を続けていけば、自信にもなりますからね。

諦めない試合は、メンタルで作るんじゃない。

知識と準備、で作り上げるものなんです。

 

諦めないためには、根拠が必要。

希望が必要、じゃないですか。

アナタ自身の相手は、きっとアナタが思うよりも盤石ではないでしょう。

試合の序盤から、あぶり出してあげる。

それが試合の後半に、効いてくるはずです!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  2. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら

    長らく更新が止まっておりまして、失礼しました…。何かと今、み…

  3. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

  4. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

    俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た…

  5. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に

    試合の中で、自分が良いショットなのに相手に決められる。ポイン…

  6. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方
  4. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝
  5. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない
PAGE TOP