テニス 緊張

練習メニュー

試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

「一番良い練習方法、教えて下さい!」というご依頼を、たくさん頂きます。

まだ見ぬ皆さんに良い練習方法のアドバイスは難しいですが、結果的に良い練習、になるのは試合の後、直後の練習でしょう。

大事な試合で悔しい想いをした後って、心の底から練習したい、と思いますよね。

 

試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

 

1.試合直後に必要と感じたことを、メモしておこう

でも、実際は試合の後の練習なんて難しい。

大会自体が早く進行してコートが解放、になれば良いですけど、待っているのもしんどいですよね。

では、どうするか。

シンプルに、自分の試合の直後に「必要と感じたこと」をテニスノートに書いておく。

またはスマートフォンにメモとして残しておく、ことは出来るはずです。

LINEでグループを作って、仲間同士で書き込み合うのも良いでしょう。

ポイントは、試合直後に文章にして形に残す、ことなんです。

その一文字、一文字に、アナタが強くなる心の声、が詰まってるはずですから。

 

2.試合直後の自分、を大事にしよう

これは勝った試合、もそうなんです。

試合直後の自分、の感想や感じたこと、をもっともっと大事にして欲しい。

そして、「なぜ、そう思うのか、感じたのか?」まで、言葉や文書にして欲しいんです。

そうしないと、いつまで経っても成長しない。

次の日になったら忘れてるし、練習はまた「いつも通り」に戻ってしまう。

そんな感じ、じゃないですか?

 

3.試合でしか見えないもの、は必ずあるのがテニス

練習と試合は、常に表裏一体。

また、大事な試合ほど自分の身体が思い通りに動かない経験は誰でもあるはずです。

いかに、試合直後の感覚を練習に活かすのか。

自分で練習を考える、良いきっかけになるはずです。

今日も、試合で負けて悔しい想いをしている人は、全国にいるでしょう。

寝る前に、文章にしてみませんか?

必要だったこと、きっと今のアナタならイメージ出来るはずです。

 

誰だって、試合が終わったらその感傷から離れたい。

普通の人は、そうなんです。

でも、結果的にそういう人は悔しい想いを繰り返す。

私自身、「今日は良い感じで書けたな・・・」と思う日は、試合で負けた日だったりします。

悔しくてたまらない気持ちを、文章ぶつける、そして練習に活かす。

アナタ自身、試合直後こそ宝の山、と思って頑張ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア

    普段、みなさんも練習していると思います。ネットを挟んで、短い距…

  2. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢を与えてみよう

    球出しからのラリー練習、皆さんでも実践している方は多いと思います。…

  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    テニスの試合で必須な「グランドスマッシュを安定させる」為のラリー練習メニュー

    「グランドスマッシュ」と聞いて、アナタ自身どんなイメージですか?…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  5. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

    テニスは難しい。ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人か…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう

    テニスの練習、皆さんどんなことを「意識」出来ているでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?
  3. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
PAGE TOP