テニス 緊張

練習メニュー

試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

「一番良い練習方法、教えて下さい!」というご依頼を、たくさん頂きます。

まだ見ぬ皆さんに良い練習方法のアドバイスは難しいですが、結果的に良い練習、になるのは試合の後、直後の練習でしょう。

大事な試合で悔しい想いをした後って、心の底から練習したい、と思いますよね。

 

試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

 

1.試合直後に必要と感じたことを、メモしておこう

でも、実際は試合の後の練習なんて難しい。

大会自体が早く進行してコートが解放、になれば良いですけど、待っているのもしんどいですよね。

では、どうするか。

シンプルに、自分の試合の直後に「必要と感じたこと」をテニスノートに書いておく。

またはスマートフォンにメモとして残しておく、ことは出来るはずです。

LINEでグループを作って、仲間同士で書き込み合うのも良いでしょう。

ポイントは、試合直後に文章にして形に残す、ことなんです。

その一文字、一文字に、アナタが強くなる心の声、が詰まってるはずですから。

 

2.試合直後の自分、を大事にしよう

これは勝った試合、もそうなんです。

試合直後の自分、の感想や感じたこと、をもっともっと大事にして欲しい。

そして、「なぜ、そう思うのか、感じたのか?」まで、言葉や文書にして欲しいんです。

そうしないと、いつまで経っても成長しない。

次の日になったら忘れてるし、練習はまた「いつも通り」に戻ってしまう。

そんな感じ、じゃないですか?

 

3.試合でしか見えないもの、は必ずあるのがテニス

練習と試合は、常に表裏一体。

また、大事な試合ほど自分の身体が思い通りに動かない経験は誰でもあるはずです。

いかに、試合直後の感覚を練習に活かすのか。

自分で練習を考える、良いきっかけになるはずです。

今日も、試合で負けて悔しい想いをしている人は、全国にいるでしょう。

寝る前に、文章にしてみませんか?

必要だったこと、きっと今のアナタならイメージ出来るはずです。

 

誰だって、試合が終わったらその感傷から離れたい。

普通の人は、そうなんです。

でも、結果的にそういう人は悔しい想いを繰り返す。

私自身、「今日は良い感じで書けたな・・・」と思う日は、試合で負けた日だったりします。

悔しくてたまらない気持ちを、文章ぶつける、そして練習に活かす。

アナタ自身、試合直後こそ宝の山、と思って頑張ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  2. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている

    試合で勝ちたい、と考えているみなさん。つい、焦ってしまいがちで…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

  5. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる

    部活やサークル、社会人チームやテニススクール。皆さんも色々な環…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジシ…
  3. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合で不安になればなるほど、〇〇なことに気付こう
  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる
PAGE TOP