ボレー

至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。

こういう場面でポイントが取れると、すごく乗っていけますよね。

でも、つい力んでしまってネット、アウト、多くないですか?

至近距離でのボレーボレー、のような打ち合いになったら、秘策があります。

そう、ヒントは相手の頭上、です。

 

至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

 


 

1.至近距離で相手に向き合うと・・・

つい、力が入りますよね。

でも、力んでも良いことはありませんから。

とにかく冷静に、相手のボレーをまずは受け止める。

それから、しっかりと「どこが空いているのか?」を見極めること。

ボレーを相手にぶつけて勝てるのは、初中級レベルまででしょう。

そこから先は、相手が「触れない場所」を狙うことが大事。

しっかりコントロールして、相手を動かす、攻撃する。

そのために、必要なのは実は「上を使う」という意識です。

 

 

2.至近距離でロブボレー、絶対に触れない

私は、これが得意です。

相手とボレーボレーになったら、すぐに上を使う。

相手の頭上にフワッとしたボレー、ロブボレーを使う。

ちょっと打つのが怖いかも知れませんが、至近距離で打てば相手は触れません。

アナタ自身も、イメージしてみて下さい。

相手との距離だ3~5メートルくらいの至近距離で、いきなり上に打たれたらラケットを上にセットする時間も無い。

このロブボレー、大事なのは「低さ」と「意外性」です。

 

3.高く上げる必要は、全く無い

このロブボレーのコツは、良い低さを維持すること。

直線的で、相手の頭上1メートル上くらいを通過させること、が大事です。

触れる高さだけど、急に打たれるから反応出来ない、ような感じですね。

これが打てると、試合ではすごく楽ですよ。

ボレー戦になっても、慌てる必要は無いですしね。

至近距離で打つから、相手は絶対に触れない。

この自信があると、自然と配球にも幅が出て来ます。

 

4.ラケット面をセットして待つ、待ち構える

まず、この低い軌道のロブ、を打つラケット面を考えてみましょう。

低いロブですが、ボールは上に打つのでしっかりと上向きを作る。

でもある程度直線的に打ちたいので、斜め上、くらいのラケット面を作る。

この面を作って待ち構える、という意識が大事です。

待ち構えているから、安定して打てる。

ボレー戦になった段階で、このロブボレーはパッとイメージ出来るように。

日頃の練習から、使い込んでおくことが大事です。

 

テクニックは、使わないと意味が無い、成長しない。

試合に勝ちたいなら、どんどん使って覚えていかないと。

このロブボレーに必要なのは、技術よりまず発想、です。

良い発想を持てる人、がしっかり低い、良いロブボレーが打てる。

ぜひ、みなさんも練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

    前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。テニスでは、前…

  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーするのが難しいのか?

    スピンで足元に沈んでくるストロークを、ボレーで返球するのは難しい。…

  6. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

    ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  2. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK
  3. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  4. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
PAGE TOP