テニス 戦術

ストローク

テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。

これは、試合の勝敗にも大きく関わってくる部分。

技術や体格、パワーが無いと打てない?

いつものくだりで申し訳ないですが、そんなことはありません。

意識したいのは、このポイントです。

 

テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

 

1.緊張すると、人は自然に何かを握ってしまう

例えば、車の急ブレーキ。

いきなり緊張が走ると、人は何かを握ってしまう。

助かろう、生き残ろうという本能が、何かにしがみつこうとするんでしょうね・・・。

テニスでも、追い込まれた場面や「危ない!」という場面、またはチャンス!という場面でも、どうしても人はグリップを「握りたくなってしまう」のです。

このことに、まずは気付くこと。

そこから伸びのあるショットは生まれてくるのです。

 

2.打つ前から力を入れると、ラケットは動かない

伸びのあるショットには、力は必要ない。

必要なのは、ストロークならラケットを振るスウィングスピード、それから打点。

打点をしっかり前に取らないといけないのに、強く握っているとラケットは身体の近くで動かないまま。

スウィングスピードも上がらず、カチコチなショットは死んだボールしか打てません。

力んでしまうと、テニスでは良いことは無い。

むしろ、チャンスやピンチで脱力する、くらいの習慣が必要なんですよね。

 

3.力を入れるのは、お腹の奥の方

私はいつも、力を入れるのは腹筋、のそのまた奥の方。

人の身体には丹田、という場所があって、集中力を高めたいときに意識すると力まず、良い感じで力を伝えることが出来る。

お腹の奥、おへその裏側くらいに意識を集中させて、構えて待つ。

脱力しようとしないで、力を入れる場所を変える、くらいに考えてみてください。

 

ストロークでもボレーでも、相手が打った瞬間から緊張が走る。

でも、飛んでくるボールは必ず「アナタが打ち返せる場所」に飛んでくるはず。

もちろんエース級なショットは仕方ないですが、それ以外はアウト、なはず。

何も怯える必要は無い、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ポジショニング
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです

    「回り込んでのフォアハンドなんて、プロ選手の技術」「フットワー…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない

    力を抜いて、リラックスすること。分かってはいても、つい試合では…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけるこ…
  4. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  5. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!
PAGE TOP