目次
昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。
フェデラー選手の復活、見事でしたよね。
私なりに、今回の活躍の内容を分析しようと思いまして、色々探してみました。
そして感じたのは・・・今大会を通じて、フェデラー選手は「リターン」がすごく好調だったんじゃないかなと。
きっと、皆さんの参考になる部分も多いと思います。
なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?
1.センターのサーブを逆クロスにシンプルに、を徹底する
以前に、センターへのサーブは少し振り遅れても良い、と書いたことがあります。
逆クロス方向へのリターンは、打点が少し後ろでも良い。
ラケット面さえしっかり出来ていれば、OK。
ただし、「後ろで待って打つ」ようなリターンは、3球目に攻撃されて苦しい。
だからこそ、踏み込んで逆クロス方向へのリターン、が今回フェデラー選手は大会を通じてすごく良い感じだったと思います。
かつて苦手とされていたバックハンドも、デュースサイドでしっかり踏み込んでリターン。
これが非常に効果的だったからこそ、失セット0の驚異的な勝ち上がりがあったように思います。
2.今思えば、SABRもリターン好調の布石・・・?
いや、私はこう思うんです。
かつて、SABRと呼ばれ極端に前に踏み込んだリターン、を繰り出していたフェデラー選手。
実際、今回のウィンブルドンではこのSABRにトライしたからこそ、得られたリターンの感覚、があるんだと思います。
あそこまで極端に前に踏み込んでリターンダッシュ、しないまでも、しっかり踏み込む意識は強く持てる。
対戦相手も、フェデラー選手が踏み込んで来ることを意識せざるを得ない、だからプレッシャーに感じる。
そして避けようとワイドへ打った瞬間に・・・先読みされて、こちらもふさがれる。
極端に前に踏み込んでリターンするSABR戦術って、やっぱりサーブ側は嫌だしやっている側は意識改革になる。
チャレンジ精神こそ、王者の証、ですね。
3.私たちが参考にしたいのは、「センターのサーブに踏み込む」勇気
皆さんの試合でも、センターへのサーブに苦戦する人は多いはず。
ダブルスでも、キックサーブ、スライスサーブ、センターに集まってくるじゃないですか。
だからこそ、踏み込んで前で捕らえる、逆クロスにラケット面を作る意識を持っておく。
フェデラー選手のリターン、飛んでいるボールはえげつないですが、プレー自体は非常にシンプルだし丁寧。
だからこそ、皆さんも参考にして欲しい部分がたくさんあります。
両手バックハンドの方も、フットワークはさほど変わらない。
フォアハンドも、そうですね。
リターンの雰囲気、それはプロから盗めるものだと私は思いますよ。
もちろん、リターン以外にも素晴らしい技術、好調だった作戦はあるでしょう。
「プロの真似なんて、絶対に無理」と思う方もいれば、「真似しない方が良い」というコーチの方もいるでしょう。
でも、突き詰めてもテニスの技術はきっと基本に落とせる。
せっかくあんなに素晴らしいプレーが観れたんなら、試してみないと損ですよ。
特にセンターへのサーブのリターン、意識してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。