テニス サーブ

戦術

主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。

戦うのは自分一人ですが、どこかでこういう「選手を使う発想」というのを持って欲しい。

自分を遠くから客観的に観る、ような癖。

試合に勝てる選手って、無意識にこういう感覚があると思うんです。

 

主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

 


 

1.主力選手は、しっかり鍛えておこう

例えば私なら、ネットプレー。

ネットプレーを中心に、シングルスもダブルスも戦う、という意志は変わりません。

この主力選手をしっかり鍛える、試合で活躍してもらわないといけないですからね。

練習から試合をイメージし、試合で使えるプレーを鍛えていく意識は、いつも希薄になりがちです。

自分の主力選手は、〇〇なんだ!という想い、改めてしっかり持ちましょう。

強い選手になる為には、強い主力選手、プレースタイルが必要なんです。

 

2.主力選手を助ける、脇役の代打選手を2人用意する

主力選手のプレー、は大事。

でも、そこにアクセントが必要な場面もテニスの試合ではたくさんあります。

私の場合は相手が自分のネットプレーに慣れてきたときに、どうするか・・・ですね。

ここで登場してもらうのが、ある意味奇策、飛び道具的に使える選手。

私なら、「ドロップショット」と「クイックサーブ」です。

難しい?いえ、これでエースを獲る訳でも無いし、試合で主力選手のようにガンガン使っていく訳では無いので、大丈夫。

相手に、「こんな選手もいるのか!?」と思わせるくらいで良い。

大事なのは、アナタの中でしっかり試合前から準備して、いつでも「出番だよ!」と言える状態にしておけるかどうか。

ここが、ポイントです。

 

3.「自分」という監督は、総力戦で戦おう!

きっと、皆さんまだまだ出来ることがある、試合の中で。

準備して、総力戦で挑むということは、こういう選手の準備をしておく、ということでしょう。

自分のテニスは、「まぁ、こんな感じだから・・・」と、勝手に決めつけて練習から何となく同じ、になってはいませんか?

もっと、出来ること、準備したいことはたくさんあるはず。

技術を選手、と考えると、自分を客観的に観ることが出来ますからね。

きっと試合でも強い選手になれるはずです。

 

他の競技、特にチーム戦で戦う競技って、選手交代が面白い。

途中出場してくる選手、で試合の流れは変わったりしますからね。

自分一人でも、たくさんの選手を登場させて戦う。

シングルスの試合、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

    ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。でも、本…

  2. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  4. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!

    相手が打つ前、隙を突いて動きたい。ダブルスのポーチのような場面…

  5. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である

    準備の重要性について、何度も書いて来ましたが、改めて。その背景…

  6. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ

    テニスだけじゃない、スポーツにおいてこの言葉、よく聞きますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います
  2. その他

    プライベートレッスンと金額と
  3. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる
  4. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
  5. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない
PAGE TOP