テニス リターン

リターン

試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう

リターンミスが多いとき、皆さんはどこから修正していきますか?

リターンミス、つまりサーブはそれほど威力が無くて自分のミスが多いときには、身体の開きから修正したい。

意外と、セカンドサーブへの対応で効果を発揮すると思いますよ。

 

試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう

 


 

1.緩いセカンドサーブ、リターンで身体は開きやすい

リターンのときに、少し時間があったり余裕を感じるとき。

そんなときは、身体は開きやすいと思っておいて良い。

リターンって、やっぱり少し力が入りますからね。

最初はしっかり横向き、の形を作っていても「あれ・・・?ボールが来ない・・・」と思った瞬間に、身体が開いている。

こうなると、リターンミスって増えていきます。

速いサーブ、よりも緩いサーブで要注意ですね。

 

2.リターンは「横向きで終わる」くらいでちょうど良い

ウィンブルドンの試合を観ていても、リターンが安定している選手は打ち終わりで「横向き」が残っている。

もちろん、次への反応は速くしないといけませんが、まず良いリターンを打つにはしっかり基本が大事。

横向きで顔を残す、くらいの意識でリターンはちょうど良い。

速いサーブでも、緩いサーブでも同じ。

リターンですからあまり何歩も、動けませんからね。

その分打ち終わりを、しっかり意識して残してあげるようにしましょう。

 

3.逆クロス方向へのリターンは、特に注意して開きを抑えること

ダブルスの試合では、センターへのサーブも増える。

そうなると、リターンは逆クロス方向、が多くなりますよね。

それも、出来ればポーチに出られる可能性も加味して、低く打ちたい。

そんなときにこそ、身体の開きを意識しましょう。

多少打点が後ろになっても良いので、丁寧に横向きでボールを引き付ける。

これが大事、なポイントです。

 

身体の開きは、なかなか自分では気付けない。

出来れば動画を撮影して、リターンのときの自分の身体の「突っ込み具合」を確認しておきましょう。

ミスが多いとき、には必ず共通する特徴があるはずです。

リターンミス、きっとまだまだ減らせますよ。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使…

  3. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。もし…

  4. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

  5. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  6. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
  2. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
  4. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
  5. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い…
PAGE TOP