テニス ダブルス

ボレー

低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。

足下の低い位置でのボレー、なかなか苦戦しますよね。

でも、当然試合ではこのボールを打つ機会は多い。

相手も、狙って来ますからね。

そんなときに、大事にしたいことって何でしょう?

私は、難しい技術ほど、基本に囚われないで現実主義、で考えた方が良いと思いますよ。

 

低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

 

1.顔とラケットを近くに、がボレーの基本だけど

みなさんも、最初はこう習いませんでしたか?

顔とラケット、の距離感を一定にしましょう、近づけてボールをよく見ましょう、と。

もしかしたら、ローボレーでも習っている方は多いかも知れませんね。

間違いとか、そういう話ではありません。

私なら、その基本をあえて外したい。

低い位置でのローボレーは、顔を近づけないである程度ラケットを離す。

背筋を伸ばして、頭が落ちないようにする、ことが大事だと思います。

 

2.低い態勢は、腰が折れて頭が下がってしまう

ローボレーで、これがまずいんですよ。

頭が下がってバランスは崩れると、今度はロブが取れない。

自分の上半身を起こしている間に、相手がロブを打ったり、攻撃されたら反応出来ないですからね。

ある程度、ラケットだけで触りにいく。

もしかしたら、「横着するな!」とコーチから怒られるかも知れませんが・・・実戦では、相手がいますから。

ローボレーを打つ、動作自体をシンプルにしたい。

私はそう考えています。

 

3.あくまで次、次、の視点で

ローボレーを打っている時点で、かなりこちらは苦しい状況。

そこをまず凌いで、そして次、ですからね。

サクッと打って、次への反応を速くしたい、構え直しをスムーズにしたいんです。

そう考えると、かなり楽になりませんか?

ローボレーを低い態勢で、顔を近づけて頑張っても、良いボールを打つのって難しいですよ。

だったら、シンプルに当たり損ないを減らす、自分が壁になるようなイメージでいたい。

そう考えると、上体は起こして、頭を下げない、膝は曲げる。

これで良いと思うんですよね。

 

4.テニスの基本って、難しいショットでは足かせになる

と、私は思っています。

基本の考え方、ショットはもちろん大事。

でもそれって、ある程度ゆっくりしたボールでコントロール出来る、ような場面での話が前提。

相手に足下をえぐられているのに、基本も何もないんです。

こっちも、生き残るかどうか、何とか必死に返せるかどうかの瀬戸際ですから。

それに、ただ返すだけじゃ試合だとダメ。

そこからポイント奪取につなげる、確率を上げないといけないですからね。

ローボレー、の打ち方についてみなさんどうでしょうか?

もっと現実的に考えてみませんか?

 

難しい技術ほど、シンプルに。

より難しくしているのは、アナタ自身ですからね。

低い態勢を作ること、はテニスの基本。

でも、あえてローボレーでは低くなり過ぎないこと。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの…

  5. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    「パートナーのためのファーストサーブ」を意識すれば、テニスのダブルスの試合でのキ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
  3. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  4. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
  5. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう
PAGE TOP