テニス ストローク

ストローク

「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。

ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど、ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。

深めでしかも、バウンドがしっかりしていないと使えない。

 

「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

 


 

でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。

 

まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね

踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。

それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾むショットのことを言う。

この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで待てるテニスに成長させやすい。

しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど半分不正解。

回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても、浅くなるだけで高く弾みはしないよ。

 

一番大事なことは弾道を高くすること

ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?

それをけっこう見落としてはいないかい?

 

高い弾道があって初めて、多目の回転が必要になるんだよ

そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に振り抜くこと。

腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず、ラケットを横振りしてしまう。

決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり、ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと高くなる。

繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分のショットの弾道が低くないか確かめよう。

 



 

そして、その原因が何にあるのか探ってみよう

回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。

身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を効果的に使っていたかも要チェックだからね。

高いバウンドで効果的な繋ぎショットを、試合で使って行こう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない

    力を抜いて、リラックスすること。分かってはいても、つい試合では…

  3. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注意が必要

    片手バックハンドのボレー、ストロークを試合で使う方は多いと思います。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について

    ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから

    ストロークの威力をアップさせようと、試行錯誤。グリップにスウィ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
  2. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー
  3. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる…
  4. その他

    出来ないのではなく、やっていないだけ
  5. テニス 序盤

    日々の雑記

    刺激無くして、進歩無し
PAGE TOP