テニス ミス

戦術

相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります。

いかに、こういう試合で競ったゲームに持ち込めるのか。

それが出来る人って、何が違うんでしょうか・・・と言えば、ちょっとしたことだと思いますよ。

まずは、しっかり目の前の現実と向き合うこと。

そこからが勝負、ですから。

 

相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

 


 

1.目の前の相手、をしっかり受け入れる

自分の対戦相手、がどういう選手なのか。

事前に知っている、対戦したことがある選手の場合もあるでしょうし、初めての相手も多いですよね。

ウォーミングアップから、2ゲームくらい終えて、何を感じるのか。

「これは、強い」と感じたら・・・みなさんどうでしょうか。

ほとんどの人は、そこで諦めてしまう。

もう無理だ、と思ってしまうんですよね。

それって、何かが違うと思うんです。

 

2.相手と自分、同等な感じを求めていない?

どこかで、私たちはこれを求めている。

相手も、自分と一緒であって欲しい、同じくらいの実力であって欲しい。

それが否定されると、もうお手上げ、モチベ―ション低下、になっちゃう人が多い。

相手との実力差、を受け入れられない人が多いんですよね、テニス界って。

それってもったいないですよ。

しっかり相手と向き合って、実力差を受け入れてからが勝負、ですから。

逆転を興すには、まずこの要素が欠かせないんです。

 

3.相手と差があるなら、差が無いところで戦えば良い

以前にも書きましたが、サーブ、リターン、ストローク、での差がテニスの差じゃない。

もっと、実力差を測る場面ってたくさんあります。

強そうに見えても、メンタル的に脆い人は多いですしね。

相手と差があるのは、後ろでの打ち合いだけのケース、もすごく多いです。

何が言いたいかと言えば、そこで戦わなければ良いだけの話。

相手を前に出す、自分が前に出る、あるいはシングルスでも2人でネットの勝負をする。

相手の実力を受け入れて、それでも勝てる場所を探してみること、が大事だと私は思いますよ。

 

4.実力が上の選手が勝つ、可能性が低いのがテニス

他の競技と比較しても、私はテニスはチャンスがあると思います。

野球やサッカー、のように大量リードってテニスではあまりない。

0-5の試合だって、まだまだ挽回出来るじゃないですか。

時間制限のある種目じゅないので、戦い方はいくらでも自分次第。

相手との差を受け入れて、「よし、厳しい試合だけどここは頑張ろう!」と思えるかどうかですね。

繰り返しますが、テニスにはチャンスがある。

私はそう信じています。

 

まぁ、それでも厳しい試合は多いですよね。

相手との差、を受け入れて凹んでしまうことも多いでしょう。

でも、やっぱりそういう相手と戦うことで、今の自分を知れる、測れる訳じゃないですか。

そんなチャンス、本気で活かさない手は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. 戦術

    かくも、予測は難しいものなのか?

    最近、私自身が改めて感じること。テニスの試合で強い、結果を出…

  2. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ

    学生の皆さんの大会でも、一般の市民大会でも意外と多いのが8ゲームマッチ…

  3. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

    試合の中で、デュースが何回も続くこと。たまにありますよね・・・そし…

  4. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない

    みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思いま…

  5. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

    どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。それは攻撃出…

  6. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について

    テニスを長く続けていると、この問題にたどり着く。ラケットでボー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  2. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
  3. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう
PAGE TOP