テニス メンタル

戦術

試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

今日は、「分かっているけど、厳しい・・・」というお話。

試合は、最後まで分からない。

でも、もう諦めている自分もいる。

これは、大きな問題です。

 

試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

 


 

1.普通の人は、諦める

試合は、しんどいことの繰り返し。

思い通りになった試合なんて、年間でも数えるくらい・・・ですよね。

ほとんどが苦しみながら、勝ったり負けたり。

特に強い相手、との試合はどこかで「自分で途中で負け」と決めつけている。

そんなアナタを、責めるつもりはありません。

気持ちは分かります・・・その方が楽、になれますからね。

問題は、そういう自分をどうコントロールするか、です。

 

2.策があれば、諦めようとは思わない

どうやっても勝てない試合、というのはあるでしょう。

でも、せっかくの試合ですから、最後まで勝てる可能性を探したい。

メンタルが強い人って、結局最後まで模索出来る人。

そして、そうやって模索して試合を「まくった」成功体験を積んでいる人。

だからこそ、誰でもなれるんです。

逆転しやすい、試合に強い人、には誰でもなれます。

ただ・・・ほとんどの人は、それになれないままに、普通に「諦めていく人」になるんですけどね。

 

3.「まくって勝つ」経験を、早く経験しよう!

きっと、一度経験すると癖になりますよ。

諦めないで、最後まで色々やろうとすると・・・いつの間にか相手が崩れてくれて、試合に勝ってしまう。

こういう経験を2~3試合やると、最後まで諦めないと「良いことがある」ことに気付く。

その為に、しっかり相手を観察して「色々出来る」選手にならないと。

一つしか武器が無いとダメだし、体力が無いと試合の後半に集中力が続かない。

しっかり準備して、まくれる選手、になって欲しい。

それが私が読者の皆さん、に伝えたいことです。

 

まくって勝つ、という経験は誰にでも出来ることではない・・・ですか?

きっと、そんなことは無い。

しっかり準備して、色々なテニスが出来る準備が出来ていれば、誰でもなれる。

だからこそ、なった者勝ち、ですよ。

ほとんどの選手は、試合の途中で「諦めてくれる」訳ですからね。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  2. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

    試合で使える武器、戦術は何か?普段から、みなさんも自分で考えて…

  3. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?

    相手のポジションを、確認しながらラリーする。これは、テニスの…

  4. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  5. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる

    そんなに強いショットで攻められた訳じゃないのに、気が付いたら負けている…

  6. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない

    テニスの試合で勝ちたい、強くなって結果を出したい。きっとその…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    テニスの練習を、自らリードしていける選手になろう
  2. テニス アップ

    その他

    試合前のウォーミングアップで反応を鍛えるには、「後出しジャンケン」が最高にオスス…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  4. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!
  5. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせ…
PAGE TOP