テニス メンタル

戦術

敗退の責任の所在は、不明確

皆さんはテニスを、誰かに教わってますか?

顧問の先生、コーチ、先輩・・・少なからず、「教えてもらっている」という環境にはあるでしょう。

でも、意識して欲しいのは、これ。

テニスだけじゃないかも知れませんが・・・。

 

敗退の責任の所在は、不明確

 


 

誰でも悪いことは、人のせいにしたくなる

人間ですからね、つい自分以外の誰かのせいにしたくなる。

「言われた通りにやったのに・・・」負けたらもう、他人のせい、ですか?

私も偉そうなことは言えません、そんな時期もありました。

結局自分のテニス、に当事者意識が無かったんですよね。

自分が無いから、他人のせいにしたい。

その方が楽、試合中も・・・そう思ってました。

 

自分の実力で負けた、と認めてからがスタート

もしかしたら、アナタ自身まだ、スタートを切れていないかもしれない。

誰かのせいにしている限り、アナタは自分のテニスというものをスタートすら出来ていない。

誰かに教わる、ということは確かに大事ですが、その意識を自分でどこかで変えていかないと。

指示されたテニスをやっているだけ・・・と、どこか心の中で思っていないかどうか。

この疑問は、今、アナタを強く変えていくために乗り越えるべき壁、なはずです。

 

自分のテニスは、自分で決める

例え、先生や先輩から何を言われても良い。

自分で決めて、自分で戦う。

そのときに、ぜひ自分のテニスを説明出来る、言葉に出来るようにして欲しい。

何も説明しないで勝手にやっても、上手くいかないし周りから誤解されるだけですよ。

テニスは、個人戦でもありチームで練習していくもの、でもありますからね。

「俺は、こういうテニスをしていきたい、だからこういう練習をしたい!」と、言えるかどうか。

アナタ自身、もうそういう段階のテニス、になっているでしょう。

 

テニスで癖が付くと、タチが悪い。

負ければ他人のせい、勝てば本人の実力・・・って、都合の良い考え方。

当たり前ですが、強くはなれません。

教わっているという意識、この機会に卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理

    みなさんも、コーチから言われる機会多くないですか?コート上で…

  2. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  3. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  4. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

  5. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがある

    皆、テニス上手になりたいでしょ?でも、上手になるってどういうこ…

  6. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー

    テニスは個人競技、そして得点をゲームの中で積み上げていくルールです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
  2. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ
  3. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように
  5. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
PAGE TOP