テニス 試合

メンタル

どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

テニスの試合に出続けていれば、必ず強い相手とは対戦する。

第1シードとの試合、みなさんも経験して来たはず。

でも、実際は・・・どうでしょう。

みなさんも、自分の試合を思い出してみて下さい。

技術の差で明らかに負けた試合、が多いとは私は思えないんです。

 

どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

 


 

1.強い選手との試合、はどんな感じ?

まず、試合前から落ち着かない。

「どんな試合になるのか・・・不安・・・」

「自分は、どこまで出来るだろう?」

と、不安になることばかり、からスタートする感じじゃないでしょうか。

強い選手との試合、というだけでかなりビビってしまう。

強い気持ちを持て、という方が難しいことも多いと思います。

 

2.強い気持ち、を持てないから試合にならない

以前にも書きましたが、強い選手との試合ほど、ミスが増える。

無理する必要は無いのに、相手を恐れて、無理してしまう。

その結果、相手が何か技を繰り出している訳でも無いのに、焦って自滅。

強い気持ち、を持てていない、持って試合が出来ない。

技術力の勝負、までいっていない間に負けてしまうんですよね。

ここに気付ければ、まだまだアナタ自身は強くなれる。

でも、ほとんどの人は、「相手が上手かったから、負けた」と思ってるんですけどね。

 

3.「自分の弱さ」認められる人は、少ない

これは、大人である私たちだからこそ、です。

自分の弱さ、を認めたくない人がほとんどでしょう。

「相手が強かったんだよ」と、思う方が楽ですから。

「やっぱり、第1シードのテクニックは凄いな・・・」と、周りにも話したくなる。

これこそ、アナタ自身の弱さ、です。

自分が強い気持ちを持てない、弱い人間だということを、認められていない。

きっと、こういう人はずっと、試合で第1シードの選手やペアには勝てない。

試合に出る前に、自分自身に勝てていない訳ですからね。

 

4.「弱気は最大の敵」、テニスはまさにこれに尽きる

弱気は最大の敵。

試合で、これを感じることが出来る人は、強い。

最大の敵は、いつだって自分の中に潜んでいる。

相手のテクニックがどんなに優れていても、私は怖く無いんですよね。

怖いのは、いつだって自分自身。

自分自身の中にある、弱気の虫ほど、怖いものは無い。

私自身は強くないですが、その弱さを認めていること、だけは声を大にして言えます。

この場、でも書いてますしね。

弱さを受け入れて、試合で上手く付き合う。

相手の上手さ、なんて本当に、試合では怖く無いですよ。

 

メンタルの強さ、気持ちの強さは、性格じゃない。

生まれ持ったものでも無い。

私たちが、ちょっとしたきっかけで強くなれる、もっと言えば、一番の伸びしろの部分です。

強い気持ちが持てない、と悩んでいるみなさんがいたら、それはチャンス。

テニスにおいて、弱さとは、希望です。

私はそう信じて、これからもメッセージを発信し続けていきます。

ピックアップ記事

  1. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

    試合の中で、相手を威嚇する。これって、私は必要なことだと思うん…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

  5. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ

    試合で崩れない人、メンタルが強そうに見える人。相手にすると、…

  6. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ
  2. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について
  3. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?
  4. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」と…
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準…
PAGE TOP