テニス サーブ

メンタル

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

テニスの試合での、大逆転。

みなさん、どれくらい経験して来たでしょうか?

意外と多い、という方もいれば、少ないという方も多いと思います。

これは結構差が出る部分。

諦めない人って、試合で嫌じゃないですか。

でも、言うほど多くも無い、のが実際の現場での感覚です。

 

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

 


 

1.大逆転、の芽を見つけるのは難しい

テニスは、毎回ゲームを0-0からスタートする。

だから、そのゲーム単体で見れば、どっちにもチャンスはある。

もちろんサービスゲームをキープする方が楽、というレベルの試合もあります。

ですが、私たち一般の試合はどちらに転ぶが分からないような試合も多い、はず。

それでも、なかなか「逆転の芽」を見つけるのは難しい。

どうしても、人はゲームスコアを意識してしまいますからね。

「負けていたら、なかなか動けない」と考えてしまう。

それが自然なんです。

 

2.諦めてはいないけど、どうにも出来ない・・・

実際、そんな試合も多いと思います。

諦めてはいない、だけど逆転の見込みも・・・正直あまり無い。

こういう試合は、マッチポイントよりも前に勝敗は決している。

実力差がある場合も、当然あるでしょう。

でも、その実力差ってどの程度のものでしょうか?

私は、さほど大きな差は無いと思いますよ。

諦めてはいけないと自分で考えるなら、どうにかする術を磨いていかないと。

テニスの試合は、大きな差を作る前に気付いて、具体策を打つことが大事なんです。

 

3.連続失点、は何か要因があるはず

大きな差、になる前に気付けるかどうか。

テニスの試合は、連続失点の時に一度しっかり立ち止まる、見直すという作業が必要です。

ダブルスなら、しっかりペアで話し合う。

なぜ、連続で失点してしまっているのか。

「ファーストサーブが入っていない」

「リターンが読まれている、変化が無い」

「相手のネットプレーに、プレッシャーを感じている」

こういう基本の部分、だと思います。

連続失点は、何かを見直す良いチャンス。

同じような失点を、ここで食い止めるんだという意識があれば、そうゲーム差は付かないはずです。

 

4.諦めない、を具体化しよう

どんな方法でも良いと思います。

3.のように要因を見出したら、とにかく必死に抗ってみる。

ポイント間に時間を使っても良いし、スライスやロブを徹底して使うのも良い。

「諦めないで試合をする」ということを、もっと自分の中で具体化していきましょう。

そうしないと、「諦めてはいなかったんだけど・・・」という口だけ、になってしまいますから。

それは口だけで、実際にはもう諦めてラケットを置いているのと同じ。

厳しいようですが、これが普通です。

普通でないことをしようとすれば、それはかなりエネルギーが要る。

その覚悟がある人が、大事な試合を逆転でモノのしていくんです。

 

誰から見ても、試合を諦めていない人。

こういう人に、最後に神様はチャンスをくれる。

連続失点を見直して、具体策でハッキリ対抗する。

なかなか出来ないこと、に試合に勝つヒントは隠されています。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく

    自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくに…

  2. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう

    テニスの試合の中で、調子が上がらない時。手段の一つとして、私が…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント…

  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  6. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる

    テニスの試合、第1シードがなぜ強いのか?それは、テニスの技術だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な…
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
  3. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  5. ストローク

    深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です
PAGE TOP