テニス サーブ

メンタル

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

テニスの試合での、大逆転。

みなさん、どれくらい経験して来たでしょうか?

意外と多い、という方もいれば、少ないという方も多いと思います。

これは結構差が出る部分。

諦めない人って、試合で嫌じゃないですか。

でも、言うほど多くも無い、のが実際の現場での感覚です。

 

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

 


 

1.大逆転、の芽を見つけるのは難しい

テニスは、毎回ゲームを0-0からスタートする。

だから、そのゲーム単体で見れば、どっちにもチャンスはある。

もちろんサービスゲームをキープする方が楽、というレベルの試合もあります。

ですが、私たち一般の試合はどちらに転ぶが分からないような試合も多い、はず。

それでも、なかなか「逆転の芽」を見つけるのは難しい。

どうしても、人はゲームスコアを意識してしまいますからね。

「負けていたら、なかなか動けない」と考えてしまう。

それが自然なんです。

 

2.諦めてはいないけど、どうにも出来ない・・・

実際、そんな試合も多いと思います。

諦めてはいない、だけど逆転の見込みも・・・正直あまり無い。

こういう試合は、マッチポイントよりも前に勝敗は決している。

実力差がある場合も、当然あるでしょう。

でも、その実力差ってどの程度のものでしょうか?

私は、さほど大きな差は無いと思いますよ。

諦めてはいけないと自分で考えるなら、どうにかする術を磨いていかないと。

テニスの試合は、大きな差を作る前に気付いて、具体策を打つことが大事なんです。

 

3.連続失点、は何か要因があるはず

大きな差、になる前に気付けるかどうか。

テニスの試合は、連続失点の時に一度しっかり立ち止まる、見直すという作業が必要です。

ダブルスなら、しっかりペアで話し合う。

なぜ、連続で失点してしまっているのか。

「ファーストサーブが入っていない」

「リターンが読まれている、変化が無い」

「相手のネットプレーに、プレッシャーを感じている」

こういう基本の部分、だと思います。

連続失点は、何かを見直す良いチャンス。

同じような失点を、ここで食い止めるんだという意識があれば、そうゲーム差は付かないはずです。

 

4.諦めない、を具体化しよう

どんな方法でも良いと思います。

3.のように要因を見出したら、とにかく必死に抗ってみる。

ポイント間に時間を使っても良いし、スライスやロブを徹底して使うのも良い。

「諦めないで試合をする」ということを、もっと自分の中で具体化していきましょう。

そうしないと、「諦めてはいなかったんだけど・・・」という口だけ、になってしまいますから。

それは口だけで、実際にはもう諦めてラケットを置いているのと同じ。

厳しいようですが、これが普通です。

普通でないことをしようとすれば、それはかなりエネルギーが要る。

その覚悟がある人が、大事な試合を逆転でモノのしていくんです。

 

誰から見ても、試合を諦めていない人。

こういう人に、最後に神様はチャンスをくれる。

連続失点を見直して、具体策でハッキリ対抗する。

なかなか出来ないこと、に試合に勝つヒントは隠されています。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り…

  2. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大…

  3. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ

    テニスの試合で、自分のメンタルが弱いと嘆いているみなさん。それ…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

    本当に、気持ちの持ちよう一つだと思うんです。テニスの試合で力を…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する

    勝っていたのに、最後で逆転される。思い出したくもない試合、きっ…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  3. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの実戦では、「相手がボールを打ってから動き始める」では、いつまで経っても守…
  5. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロー…
PAGE TOP