テニス ストローク

ストローク

「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

もうすぐ全仏オープン。

クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲しいのが、ストロークの技術ですよね。

ただ深い、だけではもはや相手は崩せない。

相手を崩すのに最新のトレンドは、この「セミショートクロス」です。

 

「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

 


 

1.その名の通り、ショートクロスより少し通常のストロークに近いショット

セミショートクロス?

言葉で言うと何とも違和感がありますが、要は少し深めのショートクロス、です。

サービスラインとベースラインの間くらい、の場所に、クロスショットとしてストロークを打っていく。

このショットの利点は、ベースライン近くにバウンドさせるよりも相手を走らせることが出来る点。

そして通常のショートクロスだと甘くなると反撃されますが、ある程度の深さがあるので相手を深い位置にキープ出来る。

攻守のバランスが優れた、非常にシングルスで使える有効なショットです。

 

2.錦織選手のバックハンドストローク、のトレンドに

私が観察している限り、錦織選手もこの技術使っています。

あえて、少し浅くバックハンドのクロスストロークを打って相手をコートから追い出す。

コートの後方、では無くコートの外側に走らせて追い出す。

このイメージがあれば、きっとセミショートクロスの有効性に気付くことが出来るでしょう。

今のアナタの技術、で確実に打てるショットです。

 

3.少し浅目に打つには、ラケットの先を前に出していこう

コツとしては、ラケットヘッドを前に出すこと。

横に引っ張ってクロス、ではなくてボールの横をコンパクトに打つことで、ショートクロスも打ちやすいですよね。

ショートクロスより、セミショートクロスはネットの可能性が低いので楽に打てる。

普通のストローク、をクロス方向に浅目に打つことで、相手はかなり嫌なはず。

しかもバックハンドに打てれば・・・錦織選手のように主導権を握って展開出来るはずです!

 

ぜひ、今後のプロ選手の試合に注目してみて下さい。

ベースライン後方、にいる相手はクレーコートでは厄介な存在。

上手く外側に移動してもらえる術、磨いておきましょう!

きっとアナタのシングルスの試合でも使える武器になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…

    練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います…

  2. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風…

  3. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  4. ストローク

    フォアハンドストロークの回り込みを、「丸く回り込んでる」人はもったいない!その理由について

    回り込み=少し下がって後ろから回りながら入っていく、というイメージを持…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない

    たまに入る、威力のあるストローク。でも、安定感が無いから試合で…

  6. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?

    特に、女性のみなさんで悩んでいる方が多いと思います。バックハン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない
  2. テニス 観察眼

    練習メニュー

    テニスを「練習した気」にしてしまう6つのマンネリ化要素
  3. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう
  5. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
PAGE TOP