ストローク

ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!

と考えている方は、きっと本当に試合に出ていて勝ちたい人。

だからこそ、私は応援したいと思っています。

今回は、そのショートクロスをしっかりコントロールする、大切なポイントをお伝えします。

 

ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

 


 

1.一番のポイントは、早い決断力

結論から言えば、ショートクロスは打点を前に確保しないといけない。

逆クロス、へのショートクロスなら多少打点が後ろでも大丈夫ですが、基本ショートクロスは打点を前!

普通のストローク、よりも20cmくらいは前で良いと思いますよ。

そのために、必要なのは決断力。

ショートクロスを打つ!と決めたら、早い準備から早い振り出し、全ての動作を早くしないとダメ。

だからこそ、その為の決断力は更に早く!が大原則です。

 

2.鉄板のパターン、をイメージしておこう

例えば、ショートクロスが有効なのってどんな場面でしょうか。

ダブルスなら、相手並行陣の後衛にファーストボレーをさせて、甘いボールを引き出してからショートクロスで仕留める。

この甘いボールを引き出して、攻撃出来る、という場面に慣れないといけませんね。

鉄板のパターン、があるから決断力も早くなる。

もう、このパターンはショートクロスを打つぞ!と決めている感じ、ですから。

鉄板パターン、を作って引き出す、ことをしっかり意識すること。

これがショートクロスマスターへの第一歩です。

 

3.軌道は高く、身体が開かないようにだけチェック

具体的な打ち方、はこの基本を大事にしましょう。

まず、軌道は高く。

ショートクロスのショット、ネットするのが一番もったいない。

ネットさえ超えれば、相手は触ってくれるかも知れないですしね。

打つ前に身体が開いてしまうと、それはもうネットの可能性大。

しっかり引き付けて、打点を前で振り切る、顔を残す。

この意識だけしっかり持って、試合に臨みましょう。

 

4.振り切る人が、ショートクロスを身に付けていく

でも、なかなか上達しない、上手くいかない人も多いでしょう。

そういう人は、ほとんど「ラケットを振り切れていない」状態の人が多い。

やっぱり、怖いんですよね。

どこかで、置きにいくようなショット、ビビった感じの振りになっているケースが多い。

早く決断して、軌道高く振り切ること。

これでショートクロス、も試合で使える武器になるはずです。

 

イメージ出来たら、とにかく打ってみる。

どの程度の軌道で、どこを通せば相手は嫌なのか、が分かるはずですから。

まず、ショートクロスの必要性を感じている段階で、アナタにはチャンスがある。

しっかり使える人、なかなかいないですからね。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる

    皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボー…

  2. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  4. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  5. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
  3. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?
PAGE TOP