テニス 戦術

戦術

試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある

もうすぐ試合、ということで、コート脇で待っていると・・・相手も登場。

その相手をチェックするときに、私はここも見るようにしています。

特に、ベテランやシニアの選手の方と試合をするとき、ですね。

手首、肘に黒いモノが巻いてあると、それはきっとあるヒントになるはずです。

 

試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある

 

1.癖のある打ち方は、身体を痛める

みなさんの周りにも、きっといると思います。

関節に負担がかかるようなショットの打ち方、回転のかけ方をして、身体を痛めている人。

それでも試合に出るには、サポーターが欠かせない・・・ですよね。

予防で付けている人、もいるでしょうが。

要は、火の無いところに煙は立たないということ。

サポーターを付けている、ということは、それだけ打点が後ろだったりこねるようなスウィング、をどこかでしているからだと思います。

アナタ自身、これは大きなヒントになるでしょう。

 

2.ほとんどの人は、テイクバックが遅いから肘を痛める

気付いてないだけで、きっとほとんどの人がそうです。

ストロークでも、バウンド後にラケットを引くから遅れる、それを強引に打つから肘や手首が痛くなる。

つまり、サポーターを付けている人は、準備が遅い人かも知れない、と思って損はない。

または、強引な回転をかけて来る人、手首を使う人ですよね。

こういうタイプは、試合では侮れない。

意外性のあるショットを打つだけでなく、ラリーでもタイミングが取り辛いでしょう。

ただ、一つキーワードがあるので、今日はそれをお伝えしておきたいと思います。

 

3.自然な逆クロス、ストレートが多い

こういうサポーターを付けているような人は、自然にラケットを遅れる人が多い。

だから逆クロス、ストレート、なんかに自然にボールが飛びやすいでしょう。

綺麗なクロス、は意外と少ない。

だって、打点を前でさばく必要がありますからね。

打点を前で打てるのなら、そんなにテニスは関節を傷めない。

だからこそ、相手が振り遅れたコースをしっかりカバー出来るように、頭に入れて準備しておきましょう!

 

4.何より怖いのは、その勝負魂

でも、考えてみてくださいよ。

身体が痛いのに、試合に出る。

この根性、メンタル、凄いと思います。

サポーターでガチガチに固めている人は、本当に試合でもしぶとい、粘り強い。

ここは覚悟して挑んだ方が良いでしょうね。

打ち方は、おかしいかもしれない。

個性的で、もしかしたら一見弱々しく見えるかも知れませんが、きっと魂は本当に強く、燃えている。

ベテラン選手の方の中には、本当にこういう方が多いですから。

侮った瞬間に、アナタの負けです。

 

とはいえ、やっぱり痛々しいですよね・・・手首、肘。

でも、試合では情けは無用。

しっかり深いボールで追い込んで、相手に無理してもらう感じでいきましょう。

振り遅れと、くせ球に気を付けて、試合に挑む。

それだけで、かなり結果は変わってくるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. + POWER CUP について
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね…

  2. 戦術

    その練習を、疑おう

    みなさんのテニスの練習、最近はどうですか?成長している、自分…

  3. テニス 練習
  4. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方です…

  5. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

  6. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること
  2. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えしま…
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る…
  5. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!
PAGE TOP