テニス ボレー

ボレー

正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

ボレーが上手い人は、バックボレーの使い方が上手い。

試合の中で、まずは正面のボールをしっかりバックハンドで処理する、ことがネットプレイヤーの最低条件になります。

自然に構えている状態で、バックハンドのラケット面が相手方向に向くように。

そしてメリットをしっかり認識して、練習していきましょう!

 

正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

 


 

1.ポジションを崩されない

バックハンドで処理出来れば、自分のポジションが崩れない。

正面に来たボールをフォアハンドボレーで処理しようとすると、どうしても横にずれるような動きになりますよね。

それだと、自分の立ち位置が変わってしまう。

小さいポジショニングのずれを、強い相手は見逃してくれません。

バックハンド側で処理して、打ったらポジションを戻す、ことに注力しましょう。

 

2.スライス回転をかけやすい

バックハンド、スライスのストロークが打てる!という人は、このメリットを活かせます。

スライス回転をしっかりかけることが出来れば、ボレーも安定するし相手を押し込める。

バックハンドを打つ機会を増やせば、それだけ良いスライスボレーを打つ機会が増えるということ。

試合でとても、効果的です!

 

3.打点を前にボレー出来る!

身体の正面、フォアハンドで打とうとすると身体を逃がして打点が後ろ・・・になってしまう。

何とか返球は出来ても、攻撃は難しいですよね。

バックハンドなら、自然な構えからそのまま前、でさばける打点を作れるはず。

身体に近い位置でも打点を前に確保する、ならバックハンドの方が安定するでしょう。

 

4.低いボールも処理しやすい

意外と、足元のボールってフォアハンドボレーが難しい。

自由に打てる分余計な力が入ったり、手首をこねるような動作になりがちです。

でもバックハンドボレーだと・・・シンプルに合わせて返球、がしやすいはずです。

相手に正面の足元を攻撃された・・・ときに、スッとバックハンドで反応出来るようになると守備力が上がるでしょう!

 

5.バックボレー自体が上達する

私が一番メリットで考えているのは、コレです。

ボレーの基本は、正面に近いボール。

ラリー練習でも、そうじゃないですか。

身体近くのボールをボレーする機会が多い=この処理をするボレーを一番練習出来る。

だからこそ、バックボレーが打つ機会が増えて、上達も早くなるのです。

 

バックボレーが上達しない人は、単純にフォアハンドボレーばかり使っているから。

私はいつも、頭の中はバック6割、で待っています。

フォアハンドボレーよりバックハンドボレー、が簡単!

と言えるようになれば、きっとアナタも立派なボレーヤーになれているはずです。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事

    ボレーの打ち方が綺麗な人って、特にバックボレーが乱れない。安定…

  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう

    テニスの試合、特にダブルスで使えると大きな武器になるショット。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考
  4. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
PAGE TOP