テニス 打点

シングルス

テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

試合は練習のように、練習は試合のように。

と思っていても、なかなか難しい部分はありますよね。

でも、よく考えてみて下さい。

実は自然に同じ感じになっている、ことだってテニスの試合ではたくさんあるんです。

テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

 


 

1.試合と練習、頑張り度は基本変わらない

実は、私はそう思っています。

試合で頑張る!という人もいるでしょうが、そういう人は本当は練習でも頑張っている。

逆に、練習でしっかり頑張れていない人は、試合でも頑張れない。

遠くのボール、を追うことが出来ない。

練習で出来ていれば、自然と身体が反応してくれますけどね。

試合だからといって、人は急には変われないんです。

2.人の行動の9割は癖である

テニスに限らず、全力を出す、自分の能力の限界近くまで出し切る、というのも一つの習慣。

難しい、ことなんです。

試合だからといって急には出来ないし、むしろ緊張感が高まっている場面では身体は委縮する。

「試合で相手のボールを追うのくらい、簡単でしょ?」と思っている人ほど、試合では痛い目を見る。

それくらい、まずは練習を試合のシチュエーションに近付けていかないと。

これは、無意識にやっていると絶対に成長しない、悪い癖がどんどん付いて抜けなくなっていくのです。

3.癖を直せば、全てが変わる

テニスもほとんどが、癖で出来ている。

技術的なことばかりではありません。

何となく、2バウンドを許してしまうのも癖。

ボール拾いをダラダラやるのも癖、ウェアが汚いのも癖、なんです。

これら一つ一つを、もう一回見直してみて、強い人のを真似てみて欲しい。

真似ることが、癖を変えていく一番の近道なはずです。

実は、自分で癖って気付けない。

頑張れている・・・と思っても、それは自分の癖の範囲内、だったりします。

 

毎回テニスの試合、負ける原因は実は同じ。

原因は同じところにあると気付いた人から、上手い人、強い人を真似る必要性を感じて変えていけるでしょう。

全ては、そこから始まります。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

    シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと…

  3. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  4. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  5. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

  6. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
  2. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!
  3. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ
  5. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち
PAGE TOP