ロブ

実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

ダブルスの試合の中でよくロブは使う方なんだけど、どっちかというとスライス系のロブが多いかな。

コンパクトなスィングでブロックするような感じでロブを打っているんだけど、トップスピンロブを使うことももちろんあるよ。

どういう感じで使い分けているかというと、相手がしっかりスマッシュを打ってくるよう相手の場合は、比較的トップスピンのロブを使う。

 

実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

 


 

でも、しっかり振り抜いて打つトップスピンロブは、上手く行けば相手の頭上を抜いたらそのままエースになることもあるから重宝するけど、技術的にはスライスロブよりも難しいからいつでもどんな時でも打てる訳じゃない。

なので試合の中でもロブを使うことにためらっている人、多いんじゃない?

相手がネットプレーに出てくるからロブを使いたいけどスライスロブだと、どうしても追いつかれてしまって、逆にスマッシュでやられてしまうし、トップスピンロブだとミスしたり甘くなったりしてしまうリスクも大きいし・・・。

 

でもロブを打たないで、ネットプレーヤーを撃退しようとするのはとても難しい。

ロブがあるからこそ、相手はネットにドン詰め出来ないんだし、ドン詰め出来ないからこそ、こちらはトドメを刺されにくい。

ロブがないのがネットプレーヤーにバレると、後ろ気にせずどんどんネットに詰めれるからね。

ロブがあると当然相手は1stボレーのあとは様子を見るでしょ?

となると、相手ボレーも決定力が半減するどころか、相手の足元にもボールを集めやすくなる。

これはやっぱりロブを使ったほうがいいよね。

 

特にトップスピンロブは、しっかりトップスピンをかける訳だから、足元へしっかり回転多めのストロークを打つのとリズムや構え方が似ているんだよ。

ショートクロスにトップスピンでパスを抜くぞ・・・的な感じから一気にストレートのトップスピンロブなんかを打てば、相手は一歩も動けないなんてことになるのだ。

でもリズムや構え方は似ていても、当然ショットは違うんだからどこかを変えないといけない。

ロブと普通のストロークとどう変えていくかと言うと、ラケットダウンさせる場所と、打点の関係、これが重要なんだよ。

具体的に言うと、トップスピンロブを打つ時の方が、よりラケットダウンの位置が打点の真下に近い形となるのだ。

打点の真下に近いところでラケットダウンをさせれば、ほぼ真上にラケットがボールを打ちに行く形になるでしょ?

そうすると、しっかりボールを持ち上げることが出来るし、回転も掛けることが出来る。

 



 

だからテイクバックが大き過ぎて、ラケットダウンの位置も後ろ過ぎる人はなかなかボールが上がりにくい。

打点も後ろの方になってしまって、詰まった当たりになるしね。

打点は基本的に前なんだから、ラケットダウンの位置も前の方に移動させてやれば、一気に持ち上げて回転を加えることが出来るのでトップスピンロブは使いやすくなるのだ。

最初にも言ったように、トップスピンロブは普通のストロークと同じリズムや構えから繰り出せる。

なので、ロブと対照的な足元に沈むショットと組み合わせて使うとより効果は高いので、「足元打つぞ~」ってネットプレーの相手に脅しをかけるような雰囲気からのトップスピンロブが打てるように意識してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相…

  2. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

    みなさんも試合をしていて、感じることがあるはず。「ロブが来そう…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも…

  6. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです
  2. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ
  3. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように
  4. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう
  5. 戦術

    コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?
PAGE TOP