目次
試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。
こういう人は、結果的に良い成績でテニスの大会を終えることが出来ない。
1日4試合、5試合とこなしていく中で、必ず調子が悪い時、が生まれてしまいますからね。
ずっと安定して、調子を維持する。
その為に、必要なことって何でしょうか?
練習はもちろん大事、ですが、意識の改革も大事です。
テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない
1.調子がずっと良い人、なんていない
私もたくさん見て来ましたが、当たり前です。
生身の人間ですから、体調も含めて調子に波があるのが当たり前。
だからこそ、アナタがある程度調子を維持出来れば、格上選手にだって勝つ機会が増える。
それがテニス、という競技です。
ですから、自分の調子を管理する、出来るだけ波を小さくする意識は強く持って欲しいんです。
その人の調子、がアナタ自身の実力ですから。
大事なのは、「ボールを触っている以外の時間」でしょう。
2.ボールに触っている時間は、0.004秒/1回
この0.004秒、がラケットとボールが接している時間、です。
でも、テニスの試合はほとんどが、「これ以外」の時間ですよね。
走ったり構えたり、準備したりペアと会話したり。
こういう時間が、ほぼ98%を占める。
調子に波が出来るのは、ボールを打っている瞬間。
波が出来にくい、自分でコントロール出来るのが、98%のボールを触っていない時間、ですから。
そう考えると、すごく楽じゃないですか?
フットワークやペアとのコミュニケーション力、試合前の準備力、を安定させれば良い。
調子が悪くても、ここで崩れなければテニスの試合は大崩れしません。
3.打感が悪いだけで、走る気力も無くなる選手がほとんど
人って、弱い。
本当にそう感じますよ。
だって、プロ選手でも自分の打感が悪いだけで、もう走る気力も無くなっていく。
戦う気持ちも無くなり、相手を観察したりペアとしっかりコミュニケーションを取ることをしなくなる。
ボールを打つ感触が悪いなら、走るしかない。
そして相手をより観察して、自分が今出来るテニスで戦うしかないじゃないですか。
でも、これが出来ないんですよ。
調子が悪い、だから負けた、というシナリオを自分で勝手に作り上げて終焉に向かう。
そんな試合がほとんどじゃないですか?
4.フットワーク、観察力、体力に波は無い
私は、ある程度この3つ、には自信があります。
この3つは、調子が良いときが無い分、悪い時も少ない。
ボールを打つ瞬間以外、でのアナタの能力、どうですか?
ここに波を作らない、しっかり自分で自信を持っておけば、試合って崩れない。
それでも負けたら、仕方ないですよ。
ボールを打っていない時間、がテニスの試合は圧倒的に多い訳ですから。
こういう部分をどう鍛えていくか、です。
5.ボールを打つ以外の練習は、自分自身でしか出来ない
私は、ココの部分こそT-PRESSの出番だと思っています。
ボールを打つ以外の練習は、自分自身で研究するしかない。
そのヒントになれるように、頑張ってみなさんと共に歩んでいきたい。
すごく、地味な部分ですけどね・・・。
でも、この地味な部分を考えている人ほど、試合での調子の波は少ないと思いますよ。
ぜひ、ココで差を付けて欲しいんです、目の前の試合の相手と。
何となく、試合で負けにくい人はきっとこういう部分を知っている。
意識して、アナタ自身を強くしていくのはアナタ自身です。
繰り返しますが、テニスの試合に出ている人の中には「今日も明日も、調子が悪い病」という面倒な人がたくさんいます。
アナタには、そうなって欲しくない。
調子が悪くても、勝つために何が出来るのか。
一緒に考えておきましょう!