テニス 戦術

ダブルス

ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取れてますか?

4人全員がネットに出る、4アップのような陣形も珍しくないのがダブルス。

だからこそ、ダブルスの試合で使える、早い展開で使えるボレーを身に付けていきたいですよね。

意識したいのは、「胸の位置近く」でラケットを止めるボレー、です。

 

ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

 

1.足下まで振り下ろすようなボレーって・・・使える?

ボレーを打った後、そのラケットはどの位置にありますか?

今その場で、素振りをしながらイメージしてみて下さい。

ラケットが腰より低い位置、足下近くまで来る人は・・・ちょっと試合で使えない。

だって、返球されたら構え直せない、じゃないですか。

意識したいのは、出来るだけ自分の胸に近い位置、でフォロースルーを止めてしまうことです。

 

2.「高い位置」でラケットを打ち終わることを意識しよう

プロ選手、上手い選手のボレーのフィニッシュ、意識して見てみて下さい。

ラケットがすごく高い位置、胸や顔の前で終わっているはずなんです。

そうなると、次に構え直しやすいし、しっかりチャンスを上から抑えるボレーが連続して打てる。

テニスのダブルスの試合では、上からボレーを抑える準備、が出来ていないと致命的な欠点になる。

思っているより、ずっと高い位置、でラケットを打ち終えることを意識してみましょう。

きっと連続プレー、が大好物になりますよ!

 

3.ラケットを高い位置、でどんどん前に詰めていこう

もし、4人全員でボレーのような陣形になったら、皆さんどうしますか?

ずるずる下がる、のではなくて、ラケットを高めの位置にセットして前に詰めましょう。

そのために、打ったらまた構え直す、その構え直しが早い場所でラケットを打ち終える。

振らない、ピタッと止めるくらいの意識、が大事です。

上から下に抑えて、でも胸の位置くらいで終わるように。

コンパクトに、パッ、パッ、と意識してみて下さい。

 

↓高い位置にラケットセット、上からコンパクトに・・・を実践するとこんな感じでしょうか。

(そんなに上手くいかない、と思いますが・・・)

 

打ち終わり、で次の準備までつなげてしまう。

これは、テニスに限らずスポーツの基本です。

1回1回のプレーを、スムーズにつなげていく動き、特にダブルスでは大事ですよね。

4人でボレー、になっても慌てないでコンパクトに。

これだけで、試合はすごくやりやすくなると思います。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

    ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、それは並…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションです…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  4. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し

    ダブルスの試合で、アナタが前衛に立っているとして。ボールは飛…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合では、後ろが見えない前衛に対して「上げる!」の一声は必須

    ダブルスの試合、どうしても厳しいボールはロブを使うことも良い選択。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

特集記事

  1. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢…
  2. テニス 部活

    戦術

    根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける
  3. 練習メニュー

    「ミスばっかだと、練習になんねぇよっ!」と、テニスの練習でアナタは言えますか?
  4. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょ…
  5. テニス メンタル

    その他

    「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順…
PAGE TOP