テニス サーブ

サーブ

サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。

自分から打つサーブが安定しなければ、そりゃ試合どころじゃないですよね。

最後まで調整しようとして訳分からなくなる・・・のであれば、「意識を置くポイント」を変えてみませんか?

上手い人ほど、ラケットから遠い箇所に意識を置いているのがテニス、です。

 

サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

 


 

1.サーブでラケット動作は、意識しない!

毎回サーブを打つ時に、ラケットの動作を意識する・・・のって、難しい。

利き腕をどう動かしているか、なんて気にしていたら、サーブの後の反応も遅れてしまいますよね。

それに、同じ動作を繰り返す、のがサーブですから、理想は無意識に利き腕とラケットが動いてくれること。

そう考えると、意識を置くべきポイントは・・・トスアップをする方の腕、になります。

私はいつも、出来るだけトスアップした腕を「どう動かすか」だけ意識するようにしています。

 

2.トスアップした腕の動き、曖昧じゃない?

サーブが苦手な人ほど、ぎこちない。

トスを上げるだけでお役目完了、という感じで、後はどこにどう収めて良いのか分からない感じになっている。

これだと、利き腕の動きも安定する訳が無いんです。

トスアップした腕の動きを、毎回安定させる。

だからこそ、反対側の腕も安定した動きになって、サーブが安定する。

トスアップした腕、を毎回どうするのか・・・だけです、サーブで意識したいのは。

利き腕の感覚ばかり気にしても、結果的に毎回違う打ち方になってサーブは安定しないですよ。

 

3.トスアップを終えてラケットを振り出したら、胸の前にセットしよう

色々な考え方、アイデアがありますが、私はこう意識しています。

利き腕が上方向に動いてラケットを振り出す、ときにトスアップした腕を下に降ろしていく。

そして自分の胸の前、に持って来て終わり、というゴールを作ってあげる。

中途半端にブランとさせていては、気持ち悪い・・・ですからね。

きっと、終わる場所、を自分で作った方が安定します。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

ちょっと、窮屈になるかも知れません。

でも、収まる場所を作って慣れてしまえば、苦じゃないはず。

トスアップの腕につられて、利き腕が連動して動く。

そこに、意識は要らない、はずです。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大

    サーブに苦手意識がある人、すぐ分かります。どのポイントを見れば…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です

    日本全国、特に男子高校生が集まれば始まるイベントがあります。そ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  5. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を

    サーブのトスアップの重要性。これを感じている人は、本当に試合に…

  6. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう…
  2. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる…
  3. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方と…
  5. メンタル

    努力に必要なのは、勝算
PAGE TOP