テニス ボレー

メンタル

試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

試合の中で、なかなか調子が上がらない。

そんなときに、つい「良い時の自分」ばかり浮かんでは来ませんか?

いつもなら入る、もっと良いボールを打てる・・・と思い出して、ジレンマに陥ってしまう。

こういう意識、変えていかないと厳しいですよね。

 

試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

 

1.今の自分、で戦うしかない

もちろん、試合の途中から調子を戻せる日、もあるでしょう。

でも、基本的にはもうその日は「その日の自分」で戦うしかない。

打点が合わない、回転が分からない、ような日でも、戦うしかないんですよね。

良い時の自分、を知っているだけに、辛いのは分かります。

でも、諦めたらそこで試合は終了ですからね。

 

2.試合を諦める、ということは自分を諦めるということ

ほとんどの選手の方、がこの経験があると思います。

試合の途中で、どこか諦める人は、もう自分に見切りをつける人。

「今日はもう、ダメだ」と。

そういう人って、こうも考えていると思います。

「いつもの、調子が良いときなら勝てたのにな・・・」と。

すごく都合の良い言い訳ですが、こういう人って調子が良い日の試合、ってほとんど無いと思いますよ。

だって、確実に普段からそんなに調子が良い、訳じゃないと思いますから。

良い時の自分、は本当にたまにしか来ない。

そう分かっている人は、逆に試合では強いと思います。

 

3.我慢していれば、後半に調子は戻って来る

特に、冬の時期はそうかもしれません。

きっと、身体があったまってくれば、調子も戻って来る。

我慢して、何とかスコアをついていけば、調子が良いときの自分に近付けるチャンスはあります。

試合の序盤から、勝手に比較して落ち込んで、というのはもったいないですよ。

比べるだけ損、自分を苦しめるだけでしょう。

試合の後半、になれば自分は変われる。

それがテニスの試合、だと思います。

 

4.苦しい時、楽な時、があるのがテニスの試合

良い時は、試合は楽。

悪い時は、試合は苦しい。

調子の良し悪しに関わらず、テニスの試合はこの波があると思っておきましょう。

長い試合では、2~3回、何度かこの波を繰り返す。

大事なのは、悪い時、苦しい時に、いかにスコアを崩さないでついていけるか。

この部分、の為に「良いときの自分と比べない」ことは大事でしょう。

今の、試合をしている自分、で戦うしかない訳ですから。

 

自分を良く知っている人は、試合でも強い。

良い時の自分、でもちろんプレーしたいですよ、誰だって。

でも、そうじゃない日が8割ですから。

テニスの試合の戦い方、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。…

  3. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

  5. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

    練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう
  2. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけに…
  3. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ
  4. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ
  5. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
PAGE TOP