テニス スマッシュ

メンタル

「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

目次

試合で大きく、流れが変わるとき。

そのポイントは、どこでしょう?

アナタ自身、ここを意識出来ると試合に強くなる。

「あ、今日は勝てるかも」という感覚を掴むのに、意識したいポイントはココです。

 

「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事

 


 

1.自分のピンチは、逆にチャンスである

私はいつも、こう考えています。

ブレイクポイント、のような場面、自分は絶対絶命。

しかも、ファーストが入らなくてセカンドサーブになる・・・やばい・・・と、思いますよね。

でも、「これを乗り切れば」と考えてみる。

そう、乗り切れば相手は落ち込むし、自分は流れに乗っていける。

小さいことですが、試合の中ではこの部分、大事です。

ピンチはいつだって、チャンスと表裏一体、なんです。

 

2.ピンチを乗り切ったら、落ち込んでいる相手を一気に攻めよう!

相手はきっと、明らかに落ち込んでいる。

自分のチャンスを活かせなかった、と落ち込んでいるときに、攻勢に出ることを躊躇してはいけない。

ここが、試合の流れを動かす大きなポイント。

だからこそ、ハッキリネットプレーに出たり、ストレートに展開したり、攻勢を強めましょう。

試合を動かすのは、アナタ自身です。

 

3.試合を動かすことに、「しびれる」性格になろう

しびれる場面、を好きになる。

これは、立派な才能であり努力の証。

試合はしびれる、から楽しいしやる価値がある。

その場面を乗り越えたら、アナタはもう試合に勝ったようなもの。

経験していくと、分かると思いますよ。

「あ、このポイントはきっと試合の勝敗の分かれ目だな・・・」と。

きっと試合に強くなる、ってこういうことです。

 

メンタルが強い選手って、結局こういうポイントを抑えている。

相手が落ち込む、自分は自分をコントロールする。

そして試合を、遠くから俯瞰して観るような客観性を持っている。

あ、気付きました?

そう、これって、誰でも出来ることなんです。

 

今回のまとめ

ピンチを乗り越えればチャンスになる、そのとき試合の流れは大きく動くのです

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツではありません

    日本人は、「途切れること」「途絶えさせること」に対してどこか拒否感を持…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる

    試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

    テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。確かにシン…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  6. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です

    テニスの試合に出ている人なら、誰しもが考えていること。それは、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で
  3. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない
  4. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来
  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習…
PAGE TOP