テニス メンタル

ダブルス

ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。

サッカーやバスケでは相手をかわす、オフェンスのテクニックとして使われることが多いですよね。

テニスでは、どうでしょう?

実は守備、それも攻撃的な守備で相手のミスを誘うのに、このフェイント=ポジション移動は最適なんです。

 

ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

 


 

■相手が打って来そうな場所に、「移動するフリ」をしてみる

相手が打つまで、少し時間があるとき、ありますよね。

自分が打った後に、相手がボールを打つまでの時間、短いようですが有効活用すれば相手を揺さぶれる。

例えば、相手が「次に打って来そうな場所」に、アナタが移動するフリをすると、どうでしょう?

半歩でも良いので、ちょっと移動するフリ、フェイントを入れてみる。

上半身だけグッと寄せるだけでも、前衛のポジションの選手が実践すると、相手はすごく気になるはずです。

気になって・・・そう、勝手に自滅してくれるかも知れませんね。

 

■一番有効なのは、前衛のポジションでのフェイント

ダブルスの試合での前衛は、フェイントを入れるのに最適。

なぜならボールは後衛が打ってくれるし、自分は攻撃に専念出来る。

相手が打つまでに、しっかりフェイントを入れて動く時間と余裕がありますからね。

クロス方向にポーチに出る「フリ」をしたり、ストレート側の足に体重を乗せてみる・・・だけで、相手選手は気になって仕方無いはずです。

ここで問題になるのは、「恥ずかしい」とか「相手が強いとやり辛い・・・」という、アナタ自身の羞恥心、です。

 

■恥ずかしがっていては、試合に勝てない

そもそも、前衛はしっかり「主張」するのが仕事。

相手選手に、「アイツ、邪魔だな・・・」と思ってもらわないと、仕事が出来ない。

確かにフェイントを入れる、相手を揺さぶるのって、「ちょっと恥ずかしいな・・・」と思うことも多いでしょう。

特に、仲間内だとそう感じるかも知れませんね。

でもそれは、アナタ自身の甘えでしかない。

試合で勝ちたいなら、やっぱり相手が嫌がってミスする、くらいにポジションを意識してフェイントを入れていかないと。

これが楽しいと思えるようになったら、きっと試合でも勝てるはずです。

 

相手が打とうとする場所、先読み出来てますか?

当たらなくてもOK、とにかく日々予測する癖を付けて練習していきましょう。

当たった、外れたが無いと、経験として溜まっていかない。

フェイントで相手の自滅を誘うテニス、やることは簡単。

あとは実践出来るかどうか、です。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. + POWER CUP について
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    細か過ぎるけど、絶対に試合で使えるダブルスのセットプレー7選

    ダブルスの試合で、使える「セットプレー」を準備して欲しい。これ…

  3. テニス ボレー
  4. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる

    並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これが…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ

    ダブルスの試合で、並行陣を頑張っている・・・けど、なかなか上手くいかな…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット
  2. テニス メンタル

    戦術

    準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良く…
  4. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  5. テニス ボレー

    戦術

    「つなぐだけなら、誰でも出来る?」出来ないって、本当に
PAGE TOP