テニス メンタル

サーブ

ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。

試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。

でも、ダブルフォルトって続いていくから怖い。

根本的な対策を練っておかないといけないのですが、まずこの意識、皆さんどうでしょうか。

ちょっとした心の隙が、アナタをダブリ地獄に引きずり込んで来るでしょう。

 

ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

 


 

■ダブルフォルト、以前の問題がアナタにはある

結論から言いましょう。

ハッキリと試合の中でやること、作戦、決まっていない選手がダブルフォルトを繰り返す。

ダブルフォルトの原因は、打つ前から実は潜んでいて、アナタ自身気付いていない。

これは、テニス以外のスポーツでも同じです。

卓球やバレーボール、サーブから始まるスポーツは、作戦を決めてサーブを打ち始めないとおかしなことになる。

試合の中で、冷静に頭の中を整理する。

打って返球されたボールからの展開、まではしっかり決めておくことが大事です。

 

■迷ったときにオススメなのは、「サーブ&ボレー」

これは、あくまで私の作戦です。

とにかく、ダブルフォルトが続きそうなときには作戦を「ハッキリ」させること。

前にダッシュしていく、とハッキリさせておけば、サーブに迷いがなくなる。

むしろ、入れてからが勝負、しっかりボレーまでいくと自分で決めておくことが大事。

この決意が、迷いを拭い去ってくれる。

小さいことですが、試合前からしっかり確認しておけば、試合の中でパニックになることも無いでしょう。

 

■アナタなりの「迷いなき攻撃作戦」を決めておこう

どんなパターンでも良い。

サービスゲームで、攻撃的に迷いなくいけるパターンを決めておく。

そして、サーブの調子が悪いときにこそ、その作戦を繰り出していくようにしましょう。

そもそも、「サーブの調子が悪いときは守備的にいく」という作戦、私はあまりお勧めしません。

サーブが調子悪いなら、攻撃からリズムを作っていかないと、時間とスコアだけどんどん進行していく。

アナタなりに、何が迷い無く攻撃出来るかを考えてみて下さい。

 

ダブルフォルトの原因、根源は迷い。

迷いが無い状態・・・なんて試合ではなかなか、無い、だから具体的にどうするのか。

ポイントごとに、自分と会話して結論を出す。

その結論を出した結果、上手くいかなくても良いじゃないですか。

ズルズル迷いながら負けていくより、ダブルフォルトの改善につながるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  2. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

    試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    錦織選手のように「厚いグリップからコンパクトに振り抜くフォアハンド」を身に付けて…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で、後衛の選手は「フォアハンドで前衛の後ろをカバー出来る」サイドは…
  3. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です
PAGE TOP