テニス メンタル

サーブ

ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。

試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。

でも、ダブルフォルトって続いていくから怖い。

根本的な対策を練っておかないといけないのですが、まずこの意識、皆さんどうでしょうか。

ちょっとした心の隙が、アナタをダブリ地獄に引きずり込んで来るでしょう。

 

ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

 


 

■ダブルフォルト、以前の問題がアナタにはある

結論から言いましょう。

ハッキリと試合の中でやること、作戦、決まっていない選手がダブルフォルトを繰り返す。

ダブルフォルトの原因は、打つ前から実は潜んでいて、アナタ自身気付いていない。

これは、テニス以外のスポーツでも同じです。

卓球やバレーボール、サーブから始まるスポーツは、作戦を決めてサーブを打ち始めないとおかしなことになる。

試合の中で、冷静に頭の中を整理する。

打って返球されたボールからの展開、まではしっかり決めておくことが大事です。

 

■迷ったときにオススメなのは、「サーブ&ボレー」

これは、あくまで私の作戦です。

とにかく、ダブルフォルトが続きそうなときには作戦を「ハッキリ」させること。

前にダッシュしていく、とハッキリさせておけば、サーブに迷いがなくなる。

むしろ、入れてからが勝負、しっかりボレーまでいくと自分で決めておくことが大事。

この決意が、迷いを拭い去ってくれる。

小さいことですが、試合前からしっかり確認しておけば、試合の中でパニックになることも無いでしょう。

 

■アナタなりの「迷いなき攻撃作戦」を決めておこう

どんなパターンでも良い。

サービスゲームで、攻撃的に迷いなくいけるパターンを決めておく。

そして、サーブの調子が悪いときにこそ、その作戦を繰り出していくようにしましょう。

そもそも、「サーブの調子が悪いときは守備的にいく」という作戦、私はあまりお勧めしません。

サーブが調子悪いなら、攻撃からリズムを作っていかないと、時間とスコアだけどんどん進行していく。

アナタなりに、何が迷い無く攻撃出来るかを考えてみて下さい。

 

ダブルフォルトの原因、根源は迷い。

迷いが無い状態・・・なんて試合ではなかなか、無い、だから具体的にどうするのか。

ポイントごとに、自分と会話して結論を出す。

その結論を出した結果、上手くいかなくても良いじゃないですか。

ズルズル迷いながら負けていくより、ダブルフォルトの改善につながるはずです。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アン…

  2. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

特集記事

  1. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなって…
  2. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです
  4. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
  5. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
PAGE TOP