テニス メンタル

サーブ

ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。

試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。

でも、ダブルフォルトって続いていくから怖い。

根本的な対策を練っておかないといけないのですが、まずこの意識、皆さんどうでしょうか。

ちょっとした心の隙が、アナタをダブリ地獄に引きずり込んで来るでしょう。

 

ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

 


 

■ダブルフォルト、以前の問題がアナタにはある

結論から言いましょう。

ハッキリと試合の中でやること、作戦、決まっていない選手がダブルフォルトを繰り返す。

ダブルフォルトの原因は、打つ前から実は潜んでいて、アナタ自身気付いていない。

これは、テニス以外のスポーツでも同じです。

卓球やバレーボール、サーブから始まるスポーツは、作戦を決めてサーブを打ち始めないとおかしなことになる。

試合の中で、冷静に頭の中を整理する。

打って返球されたボールからの展開、まではしっかり決めておくことが大事です。

 

■迷ったときにオススメなのは、「サーブ&ボレー」

これは、あくまで私の作戦です。

とにかく、ダブルフォルトが続きそうなときには作戦を「ハッキリ」させること。

前にダッシュしていく、とハッキリさせておけば、サーブに迷いがなくなる。

むしろ、入れてからが勝負、しっかりボレーまでいくと自分で決めておくことが大事。

この決意が、迷いを拭い去ってくれる。

小さいことですが、試合前からしっかり確認しておけば、試合の中でパニックになることも無いでしょう。

 

■アナタなりの「迷いなき攻撃作戦」を決めておこう

どんなパターンでも良い。

サービスゲームで、攻撃的に迷いなくいけるパターンを決めておく。

そして、サーブの調子が悪いときにこそ、その作戦を繰り出していくようにしましょう。

そもそも、「サーブの調子が悪いときは守備的にいく」という作戦、私はあまりお勧めしません。

サーブが調子悪いなら、攻撃からリズムを作っていかないと、時間とスコアだけどんどん進行していく。

アナタなりに、何が迷い無く攻撃出来るかを考えてみて下さい。

 

ダブルフォルトの原因、根源は迷い。

迷いが無い状態・・・なんて試合ではなかなか、無い、だから具体的にどうするのか。

ポイントごとに、自分と会話して結論を出す。

その結論を出した結果、上手くいかなくても良いじゃないですか。

ズルズル迷いながら負けていくより、ダブルフォルトの改善につながるはずです。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見

    テニスの試合に出ている方なら、必ず悩んだことがあるテーマ。そ…

  2. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  4. テニス サーブ
  5. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ

    テニスの試合でダブルフォルトが多い人の特徴として、「差」があり過ぎる人…

  6. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です

    「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳な…

特集記事

  1. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで
  4. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
  5. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場…
PAGE TOP