テニス サーブ

サーブ

困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。

全国大会に出ているような選手でも、結構多いのが「ファーストサーブ、入ったら強力!」のパターン。

まるで、初詣でおみくじを引くような感覚・・・のテニスですよね。

凶?吉?

大吉なんて、きっとおみくじで引く確率より低いと思いませんか?

 

困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

 


 

■ファーストサーブは、「入ればラッキー」レベルの人たち

とにかくファーストサーブは、スピード勝負。

確かに速いから、入ればそれなりに脅威にはなるはず。

でも、そういう人のサーブって、結局「リターンを返球される」と辛い。

もう、自分の中で「ファーストサーブ入ったら、まぁ返って来ないだろう前提」で考えている。

リターンが自分のコートに入ってきた瞬間、もう自分のリズムじゃない。

サービスエース、でしか自分のナイスプレーを想定出来ない人って、試合に勝てる・・・と思います?

 

■サーブが入っても、試合に勝っても、苦しい状態は続いていく

この感じのプレースタイルだと、試合ってすごくしんどい。

だって、毎回くじ引きみたいなもんじゃないですか?

ファーストサーブが入っても・・・試合に勝っても・・・そういう感じだとすごく疲れる。

少なくとも、自分で計算出来ないようなことが続くテニス、は勝っていても運が良いだけ。

まぁ、そういう自分に気付いている選手なら、良いでしょう。

ですが、気付かないうちにそんなプレーに走ってしまっている人、多いような気がします。

 

■ファーストサーブの威力とは、安定感そのものである

サーブの威力、勘違いしている方が多い。

威力でも無い、コントロールに代表されるような安定感です。

安定感とは、つまりは数値。

70%の確率で入るファーストサーブ、の方が絶対に試合では相手の脅威になる。

「でも、速くないと意味無いよ」と仰る方も、多いでしょう。

本当にそうですか?

多少遅くても、ファーストサーブがしっかり入ってくる相手の方が私は怖い。

絶対に試合で戦いたくない、です。

 

サーブはラリーの第一歩、スタートの合図。

その合図をコントロール出来てこそ、試合をコントロール出来る。

だからこそ、しっかり「自分自身が計算出来るサーブ」に変えていきませんか?

速度を落としてでも、何かを変えてみるのは有りですよ。

ダサいテニス?

どっちがダサいか決めるのは、アナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる

    サーブをしっかり狙って、サービスゲームをキープしたい。でもコン…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れていこう

    サーブは常に、リターン側の選手との駆け引きが大事。どんなに速い…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に
  2. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  3. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
  5. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る
PAGE TOP