テニス メンタル

メンタル

どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い

テニスの試合、どうしようも無いくらいの実力者はいる。

第一シード、の相手に勝とうと思うと・・・ちょっと気が遠くなる。

でも、テニス選手って、私からすると大差は無い。

そんな風に思わないと、試合なってやってられないですよね。

 

どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い

 


 

1.テニスの技術に差はあったとしても

確かに、経験や技術の差はあるでしょう。

試合ですから、それがスコアになって差になっていく。

心が折れそうになることもあるでしょうが、実は・・・そうでもない。

同じ人間ですから、実は能力の差なんてそんなに無い。

「でも、相手は練習もしっかり出来ていて、実績もある。自分なんて・・・」と思う方も多いかも知れません。

でもそれって、考え方次第、だと思いますよ。

 

2.もしかしたら、差があるとしたら「ストローク対ストローク」のシチュエーションだけかも

私は、どうしょうもなく強い相手と対戦するときには、この仮説から入ります。

ストロークは凄い、人はたくさんいる。

この土俵で戦っていたら、確かに0-6で20分たらずで負ける、試合は多いでしょう。

だからこそ、テニスは動けるスポーツというのを思い出す。

自分が前に出る、相手を前に出す、2人で前に出る。

ダブルスなら前衛が動いたり、相手の前衛に打ってみたり。

変化を付けていけば、実は差が無い「人間らしい頭脳勝負」に持ち込める。

かも・・・知れませんよね。

 

3.第1シードの相手を、一人のテニス選手として倒しにいこう

何も、恥ずかしいことじゃない。

本気で勝とうと思って、強い相手に挑めているか・・・が、問題です。

どこか、試合前から対戦することだけに満足している自分、いませんか?

戦う場所さえ選べば、実は人間としての能力の差なんてそんなに無いはず。

そう思って、色々と工夫して戦う、第1シードの選手を倒しにいくことを、恥ずかしいと思ってはいけません。

だって、勝とうと思わないと勝てないじゃないですか。

そして本気で勝とうと思って負けた試合、なら絶対に次につながる糧になるはずです。

 

試合は経験が大事。

確かにそうでしょう。

でも私は、「自分より強い相手に、本気で勝ちにいった試合」の経験こそ大事だと思っています。

そうじゃないと、糧にならないですよね。

アナタは今まで、そんな試合を何試合経験してきましたか?

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人

    どうしても、試合になるとメンタルが弱いと感じる人。実際、人の心…

  2. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想

    テニスは、一人では出来ない。相手と打ち合い、切磋琢磨し、成長…

  6. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

    テニスの試合って、感情的になりやすい。何ででしょうね、ネットで…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます
  3. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?…
  4. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い
  5. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる
PAGE TOP