テニス 居場所

ストローク

アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何か。

と聞かれると、「ドロップショット」がまず頭に浮かぶ。

私自身、ちょっとこだわりがあるので・・・どう皆さんに伝えようか悩んだのですが、あえてのこのテーマで。

0式に、変えていきませんか?アナタのドロップを。

 

アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

 


 

■まずは軌道を山なりにする

ドロップショットを、より攻撃的にしていく。

その為には、まず勇気ある決断が求められます。

それは、軌道をハッキリ山なりにすること。

ドロップショットは、相手コートにバウンドしてからは相手に「向かっていく」軌道だと困る。

向かっていくのではなく、あくまで上にそっとバウンドする。

その為には、山なりにしてなるべくコートに対して垂直な角度でバウンドさせる、ことを意識しないといけない。

勇気を持って、山なりな軌道にしていくことが大事。

0式のドロップショット、はバウンドしないのが理想。

理想ですが、せめて相手方向に向かっていく軌道にしない、だけで攻撃的なドロップショットになるのです。

 

■軌道の頂点をネット手前に設定する

山なりな軌道、の頂点をどこに設定するのか。

ネットを挟んだ相手側なのか、手前側なのか。

手前側、つまりアナタ自身のコートの側に軌道の頂点を、思い切って設定してみる。

この勇気が、アナタのドロップショットを0式にしていく。

本当に良いタイミングで、スライス回転をかけることが出来たら、それこそ手塚部長のように本当にバウンドしないように見えるドロップショットが打てるはずです。

「何を大げさな・・・」と思うかも知れませんが、ぜひトライしてみて下さい。

きっと思い切った失敗から、何かが見えてくるはずです。

 

■ドロップショットは、「届かないことを恐れない」姿勢も大事

以前私は、ドロップショットは拾わせるくらいでちょうど良い、と書いたことがあります。

その記事と相反することになるかも知れませんが、逆の考え方も実は大事。

起動を山なりにして、その頂点を手前に設定する・・・ということは、何を意味するのか。

それは、「ドロップショットが届かないこと」を恐れないことが大事、ということ。

両極端の考え方ですが、ぜひ混乱せずに冷静に考えて欲しい。

まず明日からのテニスでは、思い切ったドロップショット、試してみて下さい。

届かなくても良い、くらいの感覚で打ったときに、何かが閃くはずです。

 

0式のドロップショット、マンガの世界だけに留めておくのはもったいない。

あれくらい、思い切ったドロップショット、試合では必要なときもある。

ミスと隣り合わせ、ですが「思い切る」ことが出来ないと、アナタの技術の上限は上がっていかないですよ。

磨いていきましょう、ドロップショット。

その姿勢が、他の技術にも活きていく。

テニス全体の底上げにつながっていくはずです!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ

    試合で男女が打ち合う、ミックスダブルスのような試合。ここで女性…

  2. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認しよう!

    皆さんはテニスをやっている中で、「壁を作る」という言葉を聞いたことはあ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよ…

    「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロ…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークのとき、「腕を止めてラケットが走る」を意識してみよう

    ストロークのスウィングスピード、しっかり上げて攻撃的にしていく。…

  5. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度…
  3. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない
  4. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  5. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない
PAGE TOP