テニス 居場所

ストローク

アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何か。

と聞かれると、「ドロップショット」がまず頭に浮かぶ。

私自身、ちょっとこだわりがあるので・・・どう皆さんに伝えようか悩んだのですが、あえてのこのテーマで。

0式に、変えていきませんか?アナタのドロップを。

 

アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

 


 

■まずは軌道を山なりにする

ドロップショットを、より攻撃的にしていく。

その為には、まず勇気ある決断が求められます。

それは、軌道をハッキリ山なりにすること。

ドロップショットは、相手コートにバウンドしてからは相手に「向かっていく」軌道だと困る。

向かっていくのではなく、あくまで上にそっとバウンドする。

その為には、山なりにしてなるべくコートに対して垂直な角度でバウンドさせる、ことを意識しないといけない。

勇気を持って、山なりな軌道にしていくことが大事。

0式のドロップショット、はバウンドしないのが理想。

理想ですが、せめて相手方向に向かっていく軌道にしない、だけで攻撃的なドロップショットになるのです。

 

■軌道の頂点をネット手前に設定する

山なりな軌道、の頂点をどこに設定するのか。

ネットを挟んだ相手側なのか、手前側なのか。

手前側、つまりアナタ自身のコートの側に軌道の頂点を、思い切って設定してみる。

この勇気が、アナタのドロップショットを0式にしていく。

本当に良いタイミングで、スライス回転をかけることが出来たら、それこそ手塚部長のように本当にバウンドしないように見えるドロップショットが打てるはずです。

「何を大げさな・・・」と思うかも知れませんが、ぜひトライしてみて下さい。

きっと思い切った失敗から、何かが見えてくるはずです。

 

■ドロップショットは、「届かないことを恐れない」姿勢も大事

以前私は、ドロップショットは拾わせるくらいでちょうど良い、と書いたことがあります。

その記事と相反することになるかも知れませんが、逆の考え方も実は大事。

起動を山なりにして、その頂点を手前に設定する・・・ということは、何を意味するのか。

それは、「ドロップショットが届かないこと」を恐れないことが大事、ということ。

両極端の考え方ですが、ぜひ混乱せずに冷静に考えて欲しい。

まず明日からのテニスでは、思い切ったドロップショット、試してみて下さい。

届かなくても良い、くらいの感覚で打ったときに、何かが閃くはずです。

 

0式のドロップショット、マンガの世界だけに留めておくのはもったいない。

あれくらい、思い切ったドロップショット、試合では必要なときもある。

ミスと隣り合わせ、ですが「思い切る」ことが出来ないと、アナタの技術の上限は上がっていかないですよ。

磨いていきましょう、ドロップショット。

その姿勢が、他の技術にも活きていく。

テニス全体の底上げにつながっていくはずです!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス フットワーク
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    ストローク

    当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる

    ドロップ系ショット、皆さんちょっと誤解しているかも。プロ選手の…

  6. ストローク

    「鼻で吸って口で吐く」練習をすることで、テニスの試合でもスタミナが続く!?

    花粉症シーズン真っ盛りである。もう10年以上も花粉症が続いてい…

特集記事

  1. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇
  2. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い
  4. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの
  5. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事
PAGE TOP