戦術

テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた

ノーアドバンテージ形式、とは、通常のゲームカウントでデュース、になる場面を40-40のカウントとし、一本勝負の形でゲームの取得を決める。

草トーナメント形式での導入も多いですし、試合進行が雨で押している際には、急にこの形式に変更になることもあります。

要は、40-40からの1ポイントが大事。

な訳ですが、皆さんこのノーアド形式での対策は、どうでしょう?

苦手にしていると・・・40-40から全部取られて、あっという間に負けてしまいますよ。

 

テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた

 


 

■自分たちから、なるべく早く「40」のカウントに乗せることが大事

結論から言えば、自分たちからなるべく早く40のカウントに乗せること。

サーブ側であれば40-30、リターン側であれば30-40、のカウントになるように、意識する。

「それが出来ないから、難しいんじゃないか・・・」と言っている方、そう悲観的にならないで下さい。

しっかり意識している、していないで試合では大きな差になっていきます。

 

■ノーアド形式の試合こそ、ゲームの序盤が勝負!

ゲームの最初の2ポイント、の重要性は書いてきましたが、ノーアド形式のときこそまさに重要!

競ったゲームはどちらに転ぶか分からない、特に実力が下の選手にとっては大きなチャンスなんです。

実力が上の選手からすると、ノーアド形式は怖い。

とにかく各ゲーム序盤から集中して入っていく。

のらりくらりで、普段はデュースで獲れているようなゲームを、獲れなくなる覚悟は持っておきましょう。

 

■40-40になるべくしない、させない

実際に、40-40になってしまうとどちらに転ぶか分からない。

なるべく、40-40のカウントにはもっていかないように、アナタ自身工夫していきましょう。

30-30のカウントでは、次のポイントが本当に大事。

でももし、40-40になってしまったら・・・そのときは、冷静に相手の性格を考えてみましょう。

プレースタイル、一番確率が高そうな相手の作戦をケアする、そのうえで引いてくる相手には、積極的に勝負に出る。

実際の試合では準備、それから40-40になったときのイメージを固めておきましょう。

 

ノーアド形式は、本当に怖い。

ですが、実際に試合に強い選手はこの形式でも勝ち上がる。

40に早く乗せてしまえば、追いつかれて40-40になった際にも、相手の方が消耗している訳ですからね。

スコアメイクも、テニスの実力のうち。

しっかり進めていけるように、ノーアド形式必勝法をアナタの中で確率させていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策

    あと1ゲームで、この試合勝利・・・という場面で、アナタはいつも冷静にプ…

  3. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由

    「今日は、いける!」こう思った試合ほど、意外と負けること多く…

  4. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっと…

  5. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法

    テニスの試合で、「楽に勝てたな・・・」という試合、皆さんも経験あるはず…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない

    テニスの試合で必要なセオリー、「それはどこまで覚えれば良いの?」という…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
  2. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい…
  3. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる
  4. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  5. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
PAGE TOP